概要
1866年に発表されたフョードル・ドストエフスキーの長編小説で代表作。
後期五大長編の一作とされ、『カラマーゾフの兄弟』、『白痴』、『悪霊』、『未成年』と並ぶ長編小説の中で、最初に出された。
日本では特に、カラマーゾフの兄弟と並んで有名であり、漫画キャラクターの中には『罪と罰』を愛読している。という類型のキャラクター造形が多い。
あらすじ
帝政ロシアの首都、夏のサンクトペテルブルク。学費滞納のため大学から除籍された貧乏青年ラスコーリニコフは、特殊な思想を持ち、論文として発表していた。
それは、世の中には大勢の凡人とごく一部の「選ばれた非凡人」が存在しており、「選ばれた非凡人」は「新たな世の中の成長」のためなら一般人の道徳に反してもいい。というものである。
そして、自分はそんな「選ばれた非凡人」の一人であるという意識を持っていたラスコーリニコフは、ある日、悪名高い高利貸しの老婆アリョーナを殺害し、その金を社会のために役立てる計画を立てる。アリョーナから金を借り、その金を貧乏なため娘が娼婦になったと管を巻く酔っ払いのマルメラードフに与えた翌日、かねてからの計画どおりアリョーナを斧で殺害し、さらに金を奪おうとする。しかし、その最中にアリョーナの義妹も入ってきたので、勢いでこれも殺してしまう。
この日からラスコーリニコフは、罪の意識、幻覚、自白の衝動などに苦しむことになりながらも、この殺人事件の捜査を担当することになったポルフィーリは、彼の論文を読んだことで、彼が犯人ではないかと疑い、ラスコーリニコフとポルフィーリの対決が始まる。
評価
概要の項目にもある通り、日本ではカラマーゾフの兄弟と二分する人気を誇る。
実際、カラマーゾフの兄弟とは、殺人事件をめぐって様々な人間が奔走するというミステリーを基本として、恋愛・信仰に対する疑問・貧富の差と言った、人間の苦悩と葛藤に焦点を当てて、様々な要素が絡み合った悲劇と言う点で共通している。
話の内容としては、倒叙式のミステリーとも言えるもので、殺人を犯した主人公が捜査の末に逮捕されるという内容となっている。
また、カラマーゾフの兄弟は三兄弟を中心とした群像劇に加えて、神への信仰に対する疑問と言う哲学をメインテーマとして取り扱っている為、話そのものがかなり難解で理解しにくいという点に対して、罪と罰はラスコーリニコフとポルフィーリの対決をメインに、ラスコーリニコフの因果応報で終わるという点で理解しやすい話の構造となっている。
また、罪と罰はその名前のゴロの良さからパロディ的に使用されることが多く、罪と罰の名前を関した作品がその後、数多く制作されている。