ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

長い衣服のを、折り返したり巻き上げたりすることで、本来の袖の長さを縮めること。

おもに暑さをしのぐため、袖が作業で汚れるのを防ぐため、水仕事で袖を濡らさないため、袖を作業中にどこかしらへ引っかけないため……、などにおこなうことが多い。

また文章表現として、力仕事など肉体的な労働に対して積極性を見せた際の表現に、【腕まくりをする】と表すこともある。

イラストにおいては、ワイルドさ、生活感を表現できる(姉御肌な女の子にも似合う)。萌え絵チラリズムを表現する場合もある。

パターン

肘・二の腕までまくる

最も一般的なパターン。

手首の下で止める

書き物や読書など手先の仕事や、リラックス時に手首を解放する意味で。

半袖をまくる

夏場やスポーツの場面でよく見かける。

和装の袖をまくる

和服の場合、襷掛けで余った(たもと)を胴体に密着させる必要がある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

腕まくり
2
編集履歴
腕まくり
2
編集履歴