ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

首都直下地震

0

しゅとちょっかじしん

「首都直下地震」とは、首都圏に最大級の被害をもたらす可能性のあるマグニチュード7クラスの大地震。

概要

「首都直下地震」とは、首都圏に最大級の被害をもたらす可能性のあるM(マグニチュード)7クラスの大地震。正確には、南関東の直下を震源としたM7クラスの大地震の総称である。

よく勘違いされがちだが、千葉県・茨城県・神奈川県・埼玉県などの直下で発生しても、それはすべて首都直下地震であり、決して「東京都"だけ"で起こる地震=首都直下地震」ではない。日本の首都圏は、特に国の政治、行政、金融、経済などの中枢機能が集中しており、大地震による被害は国内外に広く影響することが懸念される。

国の地震調査委員会によると、今後30年以内に約70%の確率で起こると言われている。ただし、過去の発生履歴に基づく統計的な数字であり、いつ起こると断言できるものではない。

東京都の被害想定

項目 想定される被害
建物被害 約19万4,400棟
死者 約6,100人
負傷者 約9万3,400人
避難者 約299万人
帰宅困難者 約453万人
経済被害 約112兆円

詳細は『南関東直下地震』の記事でも説明しているので、そちらを参照。

コメント

コメントが未記入です
首都直下地震
0
編集履歴
首都直下地震
0
編集履歴