ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

64式狙撃銃は、陸上自衛隊64式小銃狙撃銃仕様としたもの。

正式名称は「64式7.62mm狙撃銃」。

射手に合った64式小銃を生産ラインから選抜し、64式狙撃眼鏡(スナイパースコープ)と頬当て用のチークパッドを装着したもので、基本的には通常の64式小銃と変わらない。

M700等の本格的な狙撃銃と比較するとかなり簡素であり、有効射程も500メートル程度と短く、いわゆるマークスマンライフル的な代物であった(本銃の射手も小銃班と行動するため、マークスマンライフルそのものだった)。

警察の特殊部隊SATの前身となった、特科中隊SAPでも本銃を導入していた。

陸上自衛隊では、後に本格的な狙撃銃となるM24(対人狙撃銃)を導入し、射手も狙撃専門の狙撃班内で編成されるようになっている。警察でも後に国産の豊和M1500が狙撃銃として導入されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

64式狙撃銃
0
編集履歴
64式狙撃銃
0
編集履歴