概要
もちろん、「ワールドフラッグス」と日本語で表記しても良いが、全世界に向けた作品をコンセプトとしているため上記のタグが推奨されていると考えられる。
また、#worldflagsだと国旗そのものもヒットしてしまうので_faと入れることで区別していることや、日本語が入力できないユーザーでも入力できるように配慮したという説もある。
このタグはpixivではもちろん、X(旧ツイッター)などの外部SNSでも使われている。
注意
ワールドフラッグスの記事でも述べたが、ワールドフラッグスは国旗を扱うデリケートなジャンルであり戦争・災害など不謹慎な内容や原作の世界観を極端に破壊する内容のもの、その他不適切な表現が含まれているものにこのタグを付けることは閲覧する他の方が不快になることがある。公式がタグを発案したり、過去にはファンアートをリツイート(リポスト)したりと二次創作を歓迎しているジャンルとはいえ、何でもかんでもOKという訳ではない。
従ってXやインスタなど、二次創作に特化していない場所でセンシティブな作品を投稿する際はタグの使用を控え検索避けなども使用して投稿するように。pixivであればワンクッションのページを挿入すると良いだろう。