ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ワンワンの編集履歴2014/04/13 16:05:56 版
編集者:PencilMan
編集内容:内容追記。

1:マリオシリーズに登場する顔のついた鉄球のキャラクター。

2:NHKの番組いないいないばあっ!に登場する犬のキャラクター。

本項では「1」について説明する。

概要

マリオのゲームに登場し、の先端に鉄球が付いている。鉄球には顔があり、鋭い大きな口で噛みついてくる。初登場作品はスーパーマリオブラザーズ3

名前や性質としては犬に近いが、基本的に無敵でありマリオの攻撃を受け付けない。

ただし、杭などに鎖で繋がれていることが多いため、近付かなければ無害である。

しかし、初出のマリオブラザーズ3では、放置していると鎖が壊れ襲われることもある。

亜種のキャラクターも多いが、多くの場合無敵であるのは一緒である。

スーパーマリオRPGなどでは撃退出来ることもあるが、鉄球のような外見に違わない防御力を持っている。

スーパーマリオ64では非常に大きく、したがって攻撃範囲も非常に大きいが、ボム兵をぶつけられると気絶する特徴を持っており、また鎖が杭にセットされていることを逆手に取り、杭をヒップドロップで壊してしまえば、鎖から解き放って遠くに逃がすことで撃退できる。また、攻撃時以外のスピードは遅いので、背後に回り込めば見た目ほど対処は難しくない。

また、スーパーマリオギャラクシーでは鎖などが存在せずフィールド上を転がるだけとなっており、生物というよりは障害物という印象が強くなっている。

マリオカートシリーズに障害物として登場することもある。

ゼルダの伝説夢をみる島ではゲストキャラクターとして登場。

マダムニャンニャンの家で飼われており、自宅前に繋がれている。

噛みついてくるがダメージはないのでご安心を。またキャンキャンという小さな雌ワンワンも登場した。

スマブラ3DS/WiiUではアシストフィギュアとして登場する予定。

亜種

ビッグワンワン

ヨッシーアイランドなどに登場。地面などを破壊しながら迫ってくるが、硬い部分に歯が当たると涙を流し落下していく。敵としては無敵であるため、ヨッシーアイランドの場合は一定の地点まで逃げるしかない。

ワンワンドスン

同じくヨッシーアイランドなどに登場。遠くから飛んできて地面に大きな穴をあけていく。

アイランドの1-2から早くも登場し、当時の多くの初見プレイヤー達を穴に叩き落としてきた。

これが降る地点には標識のようなものがある。

バウンドワンワン

ヨッシーアイランドDSに登場、5-1に大量に登場する。こちらも多くのプレイヤー達に恐怖を植え付けた。

ワン・ツー

スーパーマリオRPGに登場するワンワンの上位種。クラウンカジノを守る番犬敵存在。

トゲワンワン

同じくスーパーマリオRPGに登場するトゲのついたワンワン。こちらは敵キャラとしてではなく、クッパの武器として登場する。いわゆる「モーニングスター」のようなものである。

ワンワンのぬけがら

スーパーマリオRPGに登場するクッパの武器。その名の通りワンワンの抜け殻である。

抜け殻のはずだがアクションコマンドを成功させると噛みつく

これだけでも驚きだが「脱皮するの!?」と驚愕したプレイヤーは少なくないだろう。

ストーンワンワン

マリオストーリーで登場する。ワンワンより防御力が低いため、弱い。

レッドワンワン

ペーパーマリオRPGスーパーペーパーマリオに登場。ワンワンより強い。

関連タグ

 クッパ軍団

関連記事

ワンワンの編集履歴2014/04/13 16:05:56 版
編集者:PencilMan
編集内容:内容追記。
ワンワンの編集履歴2014/04/13 16:05:56 版