ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

軍師の編集履歴

2014-05-24 18:20:06 バージョン

軍師

ぐんし

軍の指揮官の指揮を助ける職務。だけとは限らない。

概要

軍師とは、を指揮する君主将軍など(=最高司令官)が行う戦略指揮の、補佐などを務める者。

類似の単語として、知将策士などがある。

近代~現代の参謀幕僚に相当するが、戦略指揮の補佐しかしない例はまずなく、軍の指揮そのものや政治行政一般にも関与している。


中国では、戦乱期に群雄の参謀となった名士や学者が、後漢時代から「軍師」と呼ばれるようになった。曹操の参謀であった郭嘉たちは軍師祭酒に、劉備に仕えた諸葛亮は(宰相兼)軍師将軍になり、政治全般に関与しているが、もともと正規の官職ではなかった事もあり、職務の変質を繰り返しながら、で廃止された。ただし、職務での「軍師」ではなくても軍師的な活躍をした人々は、やはり「軍師」と呼ばれるようになる。

軍師は「三国志演義」などの物語でも登場人物として出てくるが、フィクション性の強い作品内では、ほとんど魔法使いのような扱いを受ける羽目になる。


日本でも「軍師」と呼ばれる者は戦国時代にいたが、その実態は合戦の際に占いを行う「軍配者」と呼ばれる武士僧侶などであった。

江戸時代になると、過去の知将タイプの武将のうち、勢力の最高指導者でなかった者が、軍学、軍記物、講談、中国の歴史物語の影響を受けて、軍師として扱われるようになった。


外部リンク

Wikipedia「軍師」

Wikipedia中国語版「軍師」


関連イラスト

たまには勉強もします鬼才郭嘉

【境界線上のホライゾン トゥーサン・ネシンバラ】孫呉の地はこの陸遜が守る


関連タグ

 将軍 参謀 幕僚 知将 策士

中国の軍師(リアル・フィクション問わず)

呂尚太公望) 張良 郭嘉 諸葛亮 劉基

呉用

日本の軍師(軍配者・武将問わず)

山本勘助

立花道雪 竹中重治 黒田孝高

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました