ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:安埜雲
編集内容:XE級潜水艦をリンクで囲む。

大日本帝国海軍が公式に重巡洋艦として最後に竣工させた高雄型の1番艦。設計は藤本喜久雄造船大佐(軽巡洋艦夕張」を設計したことでも有名な平賀譲造船大佐のライバル)。

1927年4月28日に横須賀海軍工廠にて起工。1930年5月12日に進水。

進水式には香淳皇后が臨席し、式典の模様はラジオで実況され、1933年8月26日には横浜沖で行われた特別大演習での観艦式にて、昭和天皇が乗艦する戦艦比叡」の供奉艦として参列した名誉ある重巡洋艦である。

就役後は第2艦隊第4戦隊に所属する。

排水量1万トンという枠の中で最大限の火力を搭載して飢えた狼と呼ばれた妙高型のコンセプトを踏襲しつつ今度は排水量ギリギリの中に問題点であった狭小な居住区画の拡充や戦艦に次ぐ準主力艦として旗艦設備を押し込んだ。その為城郭のように艦橋が際だって巨大化した。

しかし台風による大被害が発生した第四艦隊事件を機に、愛宕と共に大型化しすぎた艦上構造物の縮小工事を行い若干重心を下げている。

高雄は1番艦ではあるが、同時に起工した2番艦「愛宕」の方が先に竣工しているため、時に「愛宕型」と呼ばれることも在る。

全体的には居住性や指揮能力などが強化された一方、速力や安定性等でやや妙高型に劣った。

太平洋戦争では多くの海戦に参加した。レイテ沖海戦にてパラワン島沖で艦尾に潜水艦から魚雷を受け脱落。損傷した艦尾を切断し、応急防水措置を施した状態で本修理されることなくシンガポールを防衛し、イギリス特殊潜行艇XE級潜水艦の攻撃も受け損傷するもそのまま終戦を迎え、満身創痍ではあるものの、なんとか終戦まで沈まず、大日本帝国海軍で珍しい水上に浮いたまま終戦を迎えた重巡洋艦となった(他に妙高)。

戦後は本修理されて賠償艦としてイギリスに引渡された。だが中華民国雪風ソ連と違い、イギリスは海軍大国で膨大な数の艦艇を抱えていたため、イギリス海軍は高雄を不必要として、マラッカ海峡に沈められてしまう不幸な最期だった。

改装後の高雄艦橋改装後の高雄艦橋by限界ちくりん高雄高雄byエアラ

それから45年以上経って海上自衛隊がこんごう型護衛艦(イージス艦)を建造中の時、高雄型重巡洋艦を建造中と紹介されたことがあった。

なお、艦名の由来は京都府にある高雄山から。よく勘違いされているが台湾の高雄市(たかお-し)からではない。大正時代には台湾は日本国内だったので台湾の山にちなんだ艦名(防護巡洋艦新高)の例はあったが、日本海軍の場合、都市名から艦名をつけることはなかった。

関連記事

編集者:安埜雲
編集内容:XE級潜水艦をリンクで囲む。