概要
設定上は四倍満であり、満貫の4倍の点数となる。つまり、親の場合48000点、子は32000点である。
子の役満より親の三倍満の方が高いのはちょっと悲しい。
かつて満貫が最高点というルールだった時代には単独で満貫を成立させる役という意味で役満貫と呼ばれた。現在の役満という呼称はこれに由来する。
役満の成立には二種類あり、一つは役満となる役を和了った場合、
もう一つは複数の役やドラを複合させて合計十三翻以上で和了った場合である。
特に後者は数え役満と呼ばれる。
但し後者については採用されない場合がある。その場合は十三翻以上も三倍満である。
基本的に役満は役満としか複合せず、国士無双や四暗刻にリーチをかけてアガっても点数は変わらない。
四暗刻と字一色など役満同士が複合した場合は複合した役満同士の点数を足していく。
また、四暗刻単騎待ちや純正九蓮宝燈(9面待ち)、国士13面待ちなど役満の中でも成立の難しい場合を特別にダブル役満、トリプル役満とするローカルルールも広く存在する。ついでに言うとこの3種類は古くはこの形でのみ成立が認められる役だった。
ちなみに、役満が成立する場合にドラを13枚以上抱えていてもダブル役満は認められない。
数え役満で二十六翻以上となる場合も同様である。
例外的に青天井ルールでは役満も単なる十三翻役として扱われ、他の役やドラと複合する。
以下に代表的な役満を挙げる。各役満の詳しい情報はリンク先を参照のこと。
以下は代表的なローカル役満
役満の重複
役満の重複を認めているルールの場合、役満の最高重複は、
大四喜(2)+字一色(1)+四槓子(1)+四暗刻単単騎(2)
4つの風牌(東・南・西・北)を暗槓し、三元牌(白・発・中)のいずれかの単騎で上がる。
ローカルルールにもよるが、これで上がると、6倍役満(24倍満)になる。
子なら192000点・親なら288000点になる。
(割目ルールで点数が倍になるなら、子は384000点・親は576000点)