概要
正式名称は「人類軍・新国連本部直轄・独立ファフナー大隊・アルゴス小隊」。
交戦規定アルファが発令された場合のフェストゥムに同化された人間や機体の排除、すなわち同胞殺しを担っている。しかし、事務総長ヘスター・ギャロップの脅威となりうる派閥の襲撃や、彼女が求める戦力の強奪のために動く駒となっているのが現状である。
主要隊員
ダスティン・モーガン
CV:中村悠一
ハワイで指揮していた大隊が壊滅に追いやられて以来、交戦規定アルファの必要性を信じ、義務感をもって任務に当たっている。
自分たちを援軍と信じて手を振っていた堂馬広登を射殺し、彼の機体を回収。その後、遠見真矢と後方勤務に回したはずだった弟のビリー・モーガンを基地に連行し、ビリーは敵部隊に送り込んだ工作員だったという言い分を立てて処罰を免れさせる。脱出した真矢と交戦し、勝利を確信した笑みを浮かべたのも束の間、コクピットに刃を突き立てられて戦死する。ビリーも後に命を落とし、真矢は彼が広登の仇だと知る由もなかったため、彼の行い、ひいては彼の存在は誰の記憶にも残らないまま生涯を終えることになった。
キース・ウォーター
CV:宇乃音亜季
乗機はドミニオンズ・モデル「ガブリエル」。
ハワイ戦前はジョークで仲間を和ませていたが、核からも生き残るアザゼル型の姿に勝てないと絶望し、「ずるい奴が生き残る」と笑う「心が壊れた」女へと変貌した。真矢への「いつ金色に光るんだい?」「この人殺し野郎!」という罵声から、今の彼女にとっての人類の定義が窺える。
仲間を気遣う心は保っており、目の前で仲間を殺した真矢に殺意を向けるも届かず、哄笑を上げながらフェンリルに飲み込まれた。
ハインツ・ビットナー
CV:泉大智
メカニック出身。乗機はトローンズ・モデル「サンダルフォン」。生存率の上がる部隊に入れるなら味方殺しも厭わない男。
ファフナーの捕獲時には「これで伝説の機体がバラせるぜ!」なんてことを言うような人。また、「ノートゥング・モデル」の発音が独特。
ウォルター・バーゲストの自爆に最期まで足掻いたまま巻き込まれた。
チェスター・ゲイン
CV:栗原吾郎
ハワイで壊滅したゴールド隊の唯一の生き残り。乗機はパワーズ・モデル「エイワース」。ダスティン同様、義務感から任務をこなしている。
近寄らないよう警告した真矢に「小娘が、やれるものならやってみろ!」と答えた直後にやられた。