ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大怪獣バトルウルトラコロシアムの編集履歴

2016-08-09 11:17:36 バージョン

大怪獣バトルウルトラコロシアム

だいかいじゅうばとるううるとらころしあむ

「大怪獣バトルウルトラコロシアム」とはアーケードゲーム「大怪獣バトル」をWiiに移植した作品である。ここでは追加要素を含めた「ウルトラ戦士大集結」も併せて記載する。

概要

歴代のウルトラ怪獣達が一同に介して繰り広げられるスーパーバトルをテーマとしたアーケードゲーム大怪獣バトルWiiに移植した作品。2008年10月16日発売。


システム基準としては当時のNEOでの弾システム(スタミナありで0になると交代)では無く、長らく続いたEX弾でのシステムを採用しており、ファイナルラウンドのBGMも「エターナル・トラベラー」(ウルトラギャラクシー大怪獣バトルでのOPテーマ)が流れる。


ただしアーケードでのシステムとやや異なる点もあり、攻撃回数は5回→3回まで下げられていたり、発売当時はアーケード版参戦していなかった怪獣がパスワード[[[を入力する事で使える>レイブラッド星人]]ようになったり、ややゲームとは異なるが同じく先行参戦したキャラなど独自の要素がある。


最大の特徴としては「Wiiリモコンを振る」という物で、これで振りながら相手を激突という仕組みとなっている(一応、オプションモードでアーケード同様にボタン連打型にチェンジ出来る)


アーケード同様にストーリーモード(時代設定としては『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』から25年後の未来)やメフィラス星人が主催するバトルコロシアムモードなどネタに飛んでいるモードも存在する。


同作での怪獣は第1弾からNEO1弾の一部で65体(隠し及び先行参戦を含めると69体)で、技カードに相当する技バトラーは総勢200枚以上も存在するので登場するのは実質300以上となっている。


ウルトラ戦士大集結

本作から2年後の2010年2月25日に発売。正式名称は『大怪獣バトル ウルトラコロシアム DX ウルトラ戦士大集結』。


内容としては同作に前回では応援バトラーしか使えなかったウルトラマン及びセブン以降のスーパーコンボ(もしくは技バトラーでの技)でしか出なかったウルトラヒーローがプレイアブルとして追加した内容となっている。


また当時、アーケードでは最新弾である「ギャラクシーレジェンド3弾」までに登場したウルトラヒーローを全て網羅しており、加えて2009年末に公開された映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」に登場したウルトラマンゼロ(ただしボイスは宮野真守氏による物では無く、セブンのボイスを加工した物が使われている)とウルトラマンベリアルも参戦。


またウルトラヒーロー追加に伴い、パスワードも新たにいくつか追加されているなど続編というよりは前作の発展及び完全版的な内容になっている。


関連動画



関連タグ

大怪獣バトル / アーケードゲーム / ウルトラギャラクシー大怪獣バトル / ウルトラ銀河伝説 / ミズノエノリュウ(同作におけるみんなのトラウマ)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました