任天堂のゲームシリーズ・スーパーマリオに登場するキャラクター。
タグとしてはロイが使われている。
概要
コクッパ7兄弟の1人。海外名はRoy Koopa。
なお、現在のコクッパ達はクッパの子供ではなく部下扱いになっている。
スキンヘッドに派手な赤いサングラスを掛けている。掛けている理由は、当初は「シャイな性格」の為、NewマリオWiiでは「ワルを気取っている為(公式HPより)」になっている。
大抵の作品では赤サングラスにショッキングピンクの甲羅だが、スーパーマリオワールドでのドット絵は白サングラスに青い甲羅である。
体重が重く、それを活かした攻撃が得意。地震攻撃をよく使う。
後半のステージのボスとして登場することが多いが、Wii版で久しぶりに新規の順番でコクッパが登場した際は、ロイだけがそれまで後半戦にしか登場しておらず、他のコクッパとの平均登場順の差を縮める為か前半のボスとして登場している。
マリオカート8での二つ名は「重量級の暴走タートル」で、準重量級。
しかしモートンの方が彼より体重が重いためやや目立たない。
スマブラ3DS/WiiUでは、他のコクッパと同様、クッパJr.の色替えの1つとして参戦。
クッパクラウンのカラーは赤。
一見面倒くさがりのようだが、戦うと本気になるらしい。
また、スマブラ参戦の際には過去に同名のキャラがいたため、一時期は「ロイ参戦!」とネタにされたりもした。
後にあっちのロイもDLCで参戦したため、ロイVSロイも可能になった。
名前の由来はアメリカの歌手・作曲家、ロイ・オービソン。
NewマリオWii以降の声優はダン・ファルコーネが担当。
性格
マリオ3の説明書やアドバンス4のカードe+では京都訛りの関西弁で喋っていた。
これによれば一人称は「わて」で、頭は結構良い模様。マリオを「マリオはん」と呼んだりもしていた。
どれもこれもマリオが欲しがりそうなものやおまへんか。
アクションゲームの中で手に入れたアイテムはマップ画面では使えへんからよー注意しなはれや。
(「スーパーマリオブラザーズ3」説明書より)
頭脳派のわてが発明した新しいブロック!かんたんにはこわせまへんで!
(「スーパーマリオアドバンス4」カードe+より)
ただし、漫画などでは関西弁設定が反映されていたものは殆ど無い模様。
マリオ&ルイージRPGペーパーマリオMIX以降は一人称は「オレ」になり他の6人と同じように標準語で話している。ウェンディと共に行動しており、全体的に出番が多い。またコクッパ全員が集合した際に先陣を切っていたのも彼。戦闘中にマリオ達にカウンターを取られるとウェンディにキレられてフルボッコにされ、タイミングが悪ければそれでHPが0になり戦闘不能になることがある。
ペーパーマリオカラースプラッシュでは「ペンキあそび」と称したバトルを挑んでくる。登場の際の部下のヘイホー達と一緒になってマリオとペンキーを囲んで踊るシーンはプレイヤー達に絶大なインパクトを与えた。マリオの視界を悪くするために自ら黒ペンキを浴びるシーンがあるが何故か平気である(クッパは黒ペンキを浴びて自我を失い凶暴化している)。また彼の戦闘曲は「ロイのペンキでヌ・フ・フ」というタイトルでありながらエレキサウンドのロックな曲調で本作のBGMの中でもトップクラスの人気を誇っている。
余談
海外アニメ版での名前はBully Koopa(ブリー・クッパ)で、体が一番大きい。またルドウィッグを差し置いて最年長のリーダーになっている。
関連イラスト
関連タグ
スーパーマリオ コクッパ クッパ ラリー モートン ウェンディ(スーパーマリオ) イギー(スーパーマリオ) レミー(スーパーマリオ) ルドウィッグ