ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヌイコグマの編集履歴

2016-12-15 10:03:04 バージョン

ヌイコグマ

ぬいこぐま

ヌイコグマとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの一種。

基礎データ

ずかん No.759
アローラずかんNo.169
ぶんるい じたばたポケモン
タイプ ノーマル/かくとう
たかさ 0.5m     
おもさ 6.8kg
とくせい もふもふ/ぶきよう

他言語版の名称

英語 Stufful
イタリア語Stufful
スペイン語Stufful
フランス語Nounourson
ドイツ語 Velursi
韓国語  포곰곰
中国語 童偶熊

進化

ヌイコグマキテルグマ

私の友達センシティブな作品


概要

初登場はポケモンSM

黒い熊のぬいぐるみのような見た目のポケモンで、キテルグマの進化前。

尻尾からしてモチーフはレッサーパンダ。耳部分はカチューシャの様な形状をしている。

またちゃっかり尻にはタグがついている。確かにこれはぬいぐるみだ...

名前の由来は「縫う+縫子+小熊」と思われる。


ふわふわした見た目や可愛らしい仕草から子供や女性に人気で、ぬいぐるみのように抱きしめたくなる。しかし、ヌイコグマ本人は触られるのをあまり好きでは無く、じたばたして逃れようとする。かなりの怪力らしく、不意打ちでも大型ポケモンをもKOしてしまうという。


このままでも十分危険だが、進化すると無表情で丸太をへし折る恐ろしいポケモンに進化するのだ。アローラ地方の生態系は色々とおかしい。


こんなポケモンだがアローラ地方ではペットとして一般的な存在らしく、複数の一般家庭でペットとして飼われていたり、スーパーで品出しを手伝っていたりとNPCとしてかなり良く登場する。

こんな危険な生き物を一般家庭で飼って大丈夫なのか・・・とも思うが、アローラのNPCにはべトベターコイルなど図鑑では有害とされがちなポケモンが多く、それらとも共存するのがアローラ地方の特色なのかもしれない。


関連イラスト

Fight me!幼时


関連タグ

ポケモンSM ポケモン一覧

キテルグマ


ヒメグマ ジグザグマ パッチール クマシュン ヤンチャム

ジュペッタ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました