2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ヤンチャム

やんちゃむ

『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0674
セントラルカロス図鑑No.091
アローラ図鑑(SM)No.220 (ウラウラ図鑑:No.092)
アローラ図鑑(USUM)No.284 (ウラウラ図鑑:No.105)
ガラル図鑑No.111
ぶんるいやんちゃポケモン
タイプかくとう
たかさ0.6m
おもさ8.0kg
とくせいてつのこぶし/かたやぶり/きもったま(隠れ特性)


他言語版の名称

英語Pancham
イタリア語Pancham
スペイン語Pancham
フランス語Pandespiègle
ドイツ語Pam-Pam


進化

黒白熊


ヤンチャムゴロンダ
(手持ちにあくタイプのポケモンを入れた状態で、Lv32以上にレベルアップ)

鳴き声

「んちゃ」エンジンシティにいる


概要

『ポケットモンスター X・Y』(第6世代)で初登場した、子供のパンダをモチーフにしているポケモン。

顔はパンダそのものだが、体全体を見るとモデルより黒色の要素が強く、頭と尻尾だけが白く、首から下は黒と灰色のツートンカラー。
顔の横にヒゲがあり、頭から飛び出た毛はモヒカンのように前後に並んでいる。

名前の由来はそのまま「やんちゃ」であるが、ムはどこから来たのかは諸説あり、可愛らしい外見から「チャーム」」(魅惑)なのではないかと言われていたり、元ネタが中国原産なので「飲茶」(ヤムチャ)から来ているのでは?という説もあったりする。

名前の通りやんちゃなので、素人トレーナーには向かないポケモン。
口の端にくわえた丸めの葉っぱがトレードマークで、寝て大口を開けていても落ちないが、別に意味などは無いただのカッコつけである。なんとなくアニメでのキモリっぽい。

常に目つきも鋭いのだが、これは敵になめられないよう、がんばって相手をいかつい顔で睨みつけているからで、何とか相手をビビらせようと必死。
しかし可愛く今ひとつ迫力にかけるので効果は薄く、おまけに頭をなでられるとつい顔がにやけてしまう。

この説明文がポケパルレでは忠実に再現されており、笑顔になったりきょとんとしたりすると、目の周りの黒い部分が丸の形になる。特に頭をなでた直後は全力の笑顔を見せてくれる。
一生懸命睨んできたら、トレーナーは怖がるふりをしてあげるとよいのだとか。

現実のパンダよろしく主な生息地は竹林で、『サン・ムーン』ではウラウラ島の10番道路に出現するが、この道路にだけ笹のグラフィックがあり出現のヒントになっている。
そこで親分のように慕うゴロンダの後をついて回り、仕草を真似しながら戦い方や獲物の捕まえ方を学び一人前になっていく。また環境によっては、別のポケモンに師事する事もある様だ。


格闘タイプにしてはやや珍しい獣系のポケモン。
今まで「ぶちパンダポケモン」だがパンダか…?とか言われてきたパッチール以上にパンダなポケモンが現れた。
ちなみに、分類の「やんちゃポケモン」のほうはシンオウ御三家モウカザルと被っている。

新技「すてゼリフ」を専用技として引っさげて登場しており、相手の能力を下げながら控えのポケモンと交代するというもの。第7世代でシルヴァディアローラニャース系統も習得可能に。

使用トレーナー

アニメ版


番外作品

ポケモン不思議のダンジョン

ポケモン超不思議のダンジョン』にて、ストーリーのレギュラーキャラクターとして登場。
「おだやか村」の小さな学校に通う少年。ガキ大将で、クラスでかなり臆病なヌメラや馴れ馴れしくも騙されやすいパートナーに目を付けて、度胸試しをさせたり悪口で笑い飛ばしたりと、からかって遊んでいる。チョボマキからよく意地悪のアイデアを貰っており子分のように付き合っている。シキジカだけは「シキジカちゃん」呼びで一応優しく接しているが嫌がられている。
その反面、不気味な気配のダンジョンに入ることを恐れる、子どもらしい一面もある。
ミルホッグ先生の茶番には律儀に付き合ってあげている。(怒らせると面倒くさいからだと思われる。)

ポケモンGO

2021年5月11日より実装。
野生での出現は現時点ではなく、実装当初はレイド限定のポケモンという扱いであった(ちなみにレベルは★1)。
その後、5月中旬よりタマゴからも孵化するようになるが、こちらも入手および孵化に手間のかかる12kmタマゴからの孵化になるため入手困難なのが難点。
また、進化させるのもかなり面倒で、相棒ポケモンに設定した上で、あくタイプのポケモンを32匹捕まえるという条件を踏まないと進化が解禁されない。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


セレナのヤンチャム

お気に入りの場所


  • CV:下屋則子→XY&Z19話からは寺崎裕香が代役
  • 使用技:あくのはどうつっぱりストーンエッジ
    • XY放送開始から実に1年もかけた第46話にしてようやく参入したセレナの2匹目のポケモン。後にイーブイ(→ニンフィア)が加入し、物語が終わるまでフォッコ(→テールナー)との3匹でセレナを支える事になる。
    • パフォーマンスやアクセサリーが大好きであり、初登場のトライポカロン会場でもアクセサリー目当てで、サトシの帽子・シトロンの眼鏡を奪って逃走している。この性格を気に入ったセレナによって、フォッコとのポケモンバトルの末にゲットされた。
    • 第60話が実質トライポカロン初参戦となったが、セレナが予選落ちしているためパフォーマンスは披露していない。その後は自らのストーンエッジを足場にテールナーの攻撃やパフォーマンスをサポート、合間にあくのはどうで黒い光を表現するなど、抜群のコンビネーションを見せている。
    • 通常のヤンチャムとは違い、額にセレナからもらったサングラスをしている。ちなみに、このサングラスのデザインは原作でセレナが身に着けていたサングラスと同一である。自分にとって大事な物である為か、ヌメラが噛り付いたときは激怒している。トライポカロンの際はスタッズ付きのワイルドなデザインサングラスを着用していた。
    • 上記の性格からは分かり難いが、性別はオスである(ニャースの通訳と人間語を喋った回での1人称は「俺」。口調も男らしい)。
    • シトロンのハリマロンとは事あるごとにケンカしており一見折り合いが悪そうに見えるが、本当は割と仲が良く、そのコンビっぷりも定番となっている。また、XY&Z第16話ではマスタークラス進出と決めたお祝いとしてハリマロン自らポケモンフーズをヤンチャムへプレゼントしている。
    • XY&Z第19話ではマスタークラス・グロリオ大会に出場し、セレナの2回戦、また、ニンフィアとともに準決勝突破にも貢献している。
    • 第20話終盤のライバル達との別れ際では、ネネのムチュールからほっぺに熱いキッスを受けたヤンチャムが、虚空を見つめながら精気を吸われたように立ち尽くす様子が見られる。
    • 第47話の本編最終話でセレナ達の針路のため旅の仲間が解散になり、ヤンチャムはハリマロンやレントラー達に別れの挨拶をして回った。ハリマロンはヤンチャムの握手を求める手を前に号泣しヤンチャムを困惑させたが、落ち着いた頃に彼から貰ったらしい葉っぱを一緒にくわえていた。


  • XY28話:キヨシの手持ちで登場している。
  • めざポケ8話:引っ越しの箱に描かれた形で登場。パンダである事や業者の服が青という事から元ネタはこれか(しかも、業者のポケモンはゴロンダ)。

その他
XY11話
SM86話・121話

関連イラスト

Yancham
ヤンチャム & ハリマロン


フルーツ杏仁
ヤンチャム模写って厚塗りっぽくしてみたの巻



読み間違えのしやすい名前のせいか例によってヤムチャなイラストがある。

ヤンチャムしやがって・・・



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモンXY
ポケモン一覧 かくとうタイプ

0673.ゴーゴート0674.ヤンチャム→0675.ゴロンダ

パッチール:パンダ仲間

同かくとう単タイプ

マンキー/オコリザル ワンリキー/ゴーリキー/カイリキー(キョダイマックスカイリキー) ガラルカモネギ/ネギガナイト バルキー/サワムラー/エビワラー/カポエラー パルデアケンタロス(コンバット種)
マクノシタ/ハリテヤマ
リオル
ドッコラー/ドテッコツ/ローブシン ナゲキ ダゲキ コジョフー/コジョンド
ヤンチャム
マケンカニ ナゲツケサル
タタッコ/オトスパス タイレーツ ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ) ダクマ

関連記事

親記事

かくとうタイプ かくとうたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3504494

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました