概要
文字通り、血を吸って生きる不死身の怪物。
但し当作品における吸血鬼は外見上は人間と瓜二つとなっている。石仮面に血を付着させ、それを被ることで変身できる。石仮面の性質については石仮面の記事を参照。
なお、吸血行為は伝承どおり口で噛み付いて経口で血液を摂取するだけでなく、自分の指を人間の身体に突き刺して血液を直接吸収するという方法もある。
吸血鬼になった者は生命力と身体能力が極端に高くなる。
生命力に関しては、一部を除いてどんなケガをしても生きていられるレベルである。
再生力も高く、完全に切断されない限り再生でき、切断されてもくっつければ元に戻る。切断面から遠くにある腕などをつけるための触手を生やすこともできる模様。
具体的に説明すると、腕を斬られても付けるだけで元に戻る、首だけになっても体を真っ二つに斬られても生きていられるなど。
身体能力については固有能力を得られる他、手刀で人を刺せることが出来るほど力が強くなる。
壁を普通に歩くこともできるほかジャンプ力も飛躍的にあがる。
固有能力は吸血鬼によって異なる。ディオの気化冷凍法と空裂眼刺驚が一番有名であろう。
スタンド能力も使える。
また、どんなに歳をとっても老けにくいという特徴もある。ストレイツォは75歳の老人になっていたにも関わらず吸血鬼化した途端に20代の外見になっている。DIO(←ディオ)に至っては120歳を超えているにも関わらず20~30代の姿を維持している。
もうひとつの特徴として、人間に屍生人化エキスを与えることで、その者を屍生人(ゾンビ)にすることができるというものがある(血を吸うだけでは屍生人にならない)。
また、屍生人化エキス入りの自らの血を与えることで死人を蘇生させて屍生人(ゾンビ)にすることも可能。
ディオはこれを応用して遊び心で犬と人間・鳥と猫のキメラを作ったりしていた。
弱点としては、
・頭を完全破壊される
・太陽の光を浴びる
・波紋疾走を受ける
のいずれかを受けると死亡することになる。
体力を回復するためには他の生物、特に人間の血を吸わなければならない。重傷を負った場合、数百人近い人間の血を吸わなければならない為、やや燃費は悪い(勿論普通の食事をすることも可能だが、あくまで嗜好品レベルである)。
ストレイツォは劇中では一人の人間の血も吸わなかったため、肉体の再生でかなりの体力を消耗してしまった。
吸血鬼が波紋疾走や太陽光に弱い理由についてはツェペリ男爵曰く、吸血鬼は他人の血液から吸い取ったエネルギーから生み出された波紋で生きているので太陽光と同じ波長をもつ波紋疾走を受けると波紋使いの波紋と吸血鬼の波紋がぶつかり、ふたつのエネルギーがプラマイゼロに相殺されるからとのこと。
吸血鬼となって以降も波紋は使えることは使えるが、相反するエネルギーに吸血鬼の肉体といえども耐えられず、肉体が崩壊してしまう。
なお、吸血鬼となっても生物的には人間のままである為、その子供には吸血鬼としての特徴は受け継がれない。
吸血鬼の正体は長らく不明だったが、後の第二部「戦闘潮流」にて、柱の男であるカーズが食料にするために生み出したものであることが判明した。
石仮面も彼自身が究極生命体になるための研究の過程で作ったものであった。
吸血鬼一覧
- 族長(オサ)
古代アステカ文明のある戦闘部族の族長。時系列的には一番最初になるであろう吸血鬼。世界を支配しようと企んでいたようだが、アニメEDでサンタナに喰われた事が示唆されている。
- ツェペリ男爵の父
航海の帰り、誤って石仮面を発動させてしまい、意図せず吸血鬼となってしまった。ツェペリ男爵が波紋の師父トンペティと会う切っ掛けを作った出来事。
- ゴロツキの老人
第一部に登場。ディオにムリヤリ吸血鬼にされた。ディオが吸血鬼になる切っ掛けを作った。
第一部と第三部に登場。「ジョジョ」の代名詞とも言える吸血鬼。
波紋戦士。石仮面を目にして衝動が抑えられず、ディオに次いで自分の意志で吸血鬼になった。
- 鋼線のベック(ワイアードのベック)
第二部に登場。脱獄犯だったが、カーズに吸血鬼にさせられ、忠誠を誓った。彼の他にも多数の犯罪者が(雑兵兼餌として)吸血鬼にされている。
第三部に登場。事実上の準ラスボス。作中では吸血鬼ということにされているが、作中の描写から正確には屍生人(ゾンビ)なのではという疑惑がある。
第三部に登場。一応準ラスボスだが、作中での扱いがあまりよくない。こちらも作中の描写から屍生人(ゾンビ)なのではという疑惑あり。