概要
型式番号MS-04。MS-03の3号機を改良して開発されたジオン軍の試作型モビルスーツ。
モビルスーツとしては初めてミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉を搭載したモビルスーツであり、出力はMS-03から2倍以上にも向上している。
MS-05ザクⅠの雛形となった機体であり、MS-03から耐弾装甲の整理、交換兵装による多用途化の方向性を提示し、人型のデザインが強調され、以降続くザクとしてのスタイルを確立させた。
本機を実戦に採用するかどうかで軍部では意見が別れたが、機体コストの観点などからより戦闘用に洗練されたザクⅠに主力の座を譲る事になった(なお、ザクⅠと量産機を競い合ったヅダとどちらがコストが上かはハッキリしていない)。
機動戦士ガンダムTHE ORIGINに於けるプロトタイプ・ザク
MS-03ヴァッフ
トレノフ・Y・ミノフスキー博士が提唱したミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉と流体パルスシステムを盛り込んだ初の戦闘用モビルスーツの試作機。
ミノフスキー粒子の関連技術を盛り込んだミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉は既存の核融合炉よりも遥かに小型・軽量であり、これまで開発が進められていたMW-01モビルワーカーとは一線を画する機動性・運動性を獲得した。
また、MW-01の腕部アタッチメントも受け継いでおり、これによって各種兵装の試験も行われている。
ヴァッフは数機が生産されたが、その後時を置かずにより実戦的な機体であるMS-04ブグ、MS-05ザクⅠの開発が勧められた為、制式採用は見送られた。
MS-04ブグ
ヴァッフの試験データを基に、より本格的な実戦を想定して開発された機体。
機動性・運動性はもとより生産性にも考慮した設計が行われており、MW-01からMS-03まで続いた腕部アタッチメントは本機には採用されていない。
最大の特徴として、流体パルス駆動に必要な動力パイプを機外に露出させる事で四肢へのエネルギー供給量を向上させており、これによってヴァッフ以上の運動性を実現。この動力パイプを機外に露出させるデザインは後のMS-06ザクⅡに受け継がれる事になるが、ブグは試作機としてある程度生産性を犠牲に設計されており、同時期に開発されていたMS-05ザクⅠと比較して生産コストは高く、機体生産は少数に留まり、正式量産機としての座もMS-05に譲る事になった。
なお、本機はランバ・ラルによって月面スミス海での戦闘に投入されており、シャア・アズナブルや黒い三連星の乗るMS-05と共に連邦軍の初期型ガンキャノンに対して一方的な性能の差を見せつけた。