ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蝦夷共和国の編集履歴

2017-04-24 21:37:35 バージョン

蝦夷共和国

えぞきょうわこく

蝦夷共和国(えぞきょうわこく)とは、幕末・戊辰戦争末期に北海道に成立した旧幕府軍による政府の俗称。

蝦夷共和国(えぞきょうわこく)とは、明治元年12月15日(1869年1月27日)から明治2年5月18日(1869年6月27日)の6ヶ月間だけ蝦夷地北海道)に成立した旧幕府軍政府の俗称。

首都は箱館(函館)。総裁は榎本武揚

ただし、国家として独立をはかったわけではなく自ら「共和国」と名乗った事実もないため、その経緯と目的から「旧徳川将軍家遺臣による蝦夷地開拓団」と呼ぶべきという意見もある。


主なメンバー

総裁:榎本武揚

副総裁:松平太郎

陸軍奉行:大鳥圭介

陸軍奉行並:土方歳三

海軍奉行:荒井郁之助


甲賀源吾 中島三郎助 高松凌雲 古屋佐久左衛門 永井尚志

人見勝太郎 伊庭八郎 春日左衛門 星恂太郎

相馬主計 島田魁 市村鉄之助 今井信郎

ブリュネ フォルタン カズヌーヴ


関連タグ

幕末 明治 明治維新 戊辰戦争 箱館戦争 明治政府

北海道 蝦夷 蝦夷地 函館 五稜郭 新撰組 伝習隊 遊撃隊

開陽丸 回天丸 千代田形 黒田清隆

歴史創作 新選組!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました