作品解説
DCコミックスによる同名のアメリカン・コミックス『バットマン』を原作とした1989年公開のアメリカ映画。
1969年公開の旧テレビシリーズ(邦題『怪鳥人間バットマン』)の劇場版『バットマン オリジナルムービー』から20年ぶりの『バットマン』の実写映画化作品である。
配給はワーナー・ブラザース。
監督は1988年公開の『ビートルジュース』の大ヒットで一躍有名監督の仲間入りしたティム・バートンが務めた。また、主演のマイケル・キートンも『ビートルジュース』で主役を演じており、ティム・バートンたっての希望による起用であった。
当時のアメコミ界は86年のフランク・ミラーによる原作コミック『バットマン:ダークナイト・リターンズ』が起こしたムーブメントによって全体的にシリアスでリアルなドラマ性を重視した方向性に移行していった時期にあたり、本作もそれに連なる作品である。
時代設定こそ現代だが、舞台となるゴッサム・シティはゴシック調建築と工業都市をミックスしたデザインで造形され、1900年代前半のアメリカのようなレトロな雰囲気が漂う。
また、物語の大筋自体はシリアスなものだが、ユーモアやブラックジョーク、ダークで幻想的な世界観、異形への偏愛といったティム・バートンならではの要素も大いに込められた作りとなっている。
公開前、マイケル・キートンの容姿が原作のブルース・ウェイン(バットマン)と全くイメージが違うことや、ジョーカー役のジャック・ニコルソンが出演料として総制作費の半分に当たる額を要求したこと等から、前評判はあまり良好とは言えなかった(一応フォローすると当時のジャック・ニコルソンくらいのレベルの俳優ならば金額自体は妥当なものであった)。
しかし、公開されるや否や大ヒットを記録。特に「内なる狂気を抱えるバットマンと狂気を体現するジョーカーの対決」という作品テーマや、マイケル・キートンとジャック・ニコルソンの熱演、作品美術は評論家だけでなく多くの古参ファンからも高く評価され、本作は今なおティム・バートンの代表作の一つとして数えられている。
また、本作で登場したボディアーマー調のバットスーツのデザインやジョーカーの漂白された顔面の設定はコミックにも逆輸入され、最終的に本作の提示したバットマン像はクリストファー・ノーラン監督による『ダークナイト・トリロジー』の登場まで『バットマン』シリーズ全体の一般的なイメージを支配するにまで至った。
一方、ティム・バートンの作風上、本作のバットマンは殺人を犯すことも辞さないキャラクターとなっていること(本来、バットマンは殺人は避ける信条である)への批判や、世界観が暗く暴力的過ぎるとの批判もあった。
第62回アカデミー賞において美術賞を受賞。
1992年に監督ティム・バートンと主演マイケル・キートンを始めとして引き続き同じ主要スタッフによって製作された続編『バットマンリターンズ』が公開された。
あらすじ
ギャングやマフィアが闊歩し、犯罪と暴力がはびこる犯罪都市ゴッサム・シティ。
この街に闇に紛れて犯罪者を次々と倒していく異形のボディスーツを纏った黒い怪人が現れた。
その名はバットマン。彼は制裁を加えた犯罪者たちに「仲間に自分のことを話せ」と言い残しては闇へと消えていった。
いつしか“蝙蝠男”と呼ばれ都市伝説として街で流布されるこの噂を、特ダネに目が無い新聞記者ノックスと聡明な女性カメラマン・ヴィッキーは周囲に冷やかされながらも追及を開始する。
一方、ゴッサムマフィアの一員ジャック・ネーピアは、仕えていた幹部グリソムの愛人に手を出したことで怒りを買い、罠にはめられ、警察に売り渡されてしまう。
街外れの化学工場で警官隊に追い詰められ窮地に立たされたジャックは突然乱入してきたバットマンとの格闘の末、顔面に傷を負って化学薬品の液槽に転落。
一命を取り留めたジャックだったが、化学薬品の作用で肌は真っ白に漂白され、傷により顔面の神経が麻痺したことから極端に引きつった笑い顔のまま表情が固定されてしまった。トランプのジョーカーの如き自分の姿に大きなショックを受けたジャックは、精神に異常をきたす。しかしその狂気は彼が持ち合わせていた明晰な頭脳と残虐性を更に研ぎ澄まし、グリソムを手始めとして次々と裏社会の大物たちを笑いながら殺害していき、ゴッサムの暗黒街を掌握する。
笑う殺人鬼・ジョーカーと化したジャックはゴッサムを支配するべく、恐るべき計画を実行に移す。一方、ジョーカーを止めるためにバットマンもまた、孤独な戦いへと乗り込んでいく。
だがゴッサムの二人の怪人、バットマンとジョーカーの間には重大な過去の因縁が存在していたのだった。
関連タグ
ティム・バートン&ジョエル・シュマッカー版四部作
バットマン → バットマンリターンズ → バットマンフォーエヴァー → バットマン&ロビン