ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

名伊特急の編集履歴

2017-08-05 18:12:08 バージョン

名伊特急

めいいとっきゅう

近鉄名古屋から宇治山田・鳥羽・賢島を結ぶ近鉄特急の系統。

概要

近鉄が運行する特急系統の1つで、名古屋と伊勢志摩を結ぶものを指す。

日中は毎時2本運行されるが、ビジネス利用が多い朝の上りや夕方の下りには本数が多い。そのため、近鉄特急の中では本数が最も多い系統である。

下りの志摩線直通便は19時台をもって運転を終了し、それ以降の列車は終着駅で普通電車と接続する。深夜になるにつれて運行区間は短くなり、最終列車は止まりとなる。

列車の向きについてだが、近鉄特急の車両は名阪特急を基準としているため、伊勢中川賢島間は阪伊特急と逆向きとなり、号車番号の振り分けも逆になる。名伊特急は名古屋方から1号車、2号車の順である(阪伊特急は賢島方から1号車、2号車の順)。

なお、しまかぜ及び伊勢志摩ライナーについては阪伊特急と向きは同じ。


停車駅

汎用特急

名古屋-桑名-四日市-白子--(久居)-伊勢中川-松阪-伊勢市-宇治山田-五十鈴川-鳥羽-志摩磯部-鵜方-賢島


しまかぜ

名古屋-四日市-伊勢市-宇治山田-鳥羽-賢島


太字は当駅発着がある駅。

(括弧内)は一部の列車のみ停車。


発車メロディ

2017年現在、名古屋駅で名伊特急専用の発車メロディ、Victor young(ビクター・ヤング)作曲の80日間世界一周の主題歌、「Around the world]の曲が使用されている。この曲は近鉄のCM「舞台は伊勢志摩」でも使用されている。

なお、しまかぜについては専用の発車メロディ、ヨハン・ブルグミュラー作曲のブルグミュラー18の練習曲、「真珠」の曲が使用される。また、名阪特急および湯の山特急サマーライナーについてはヨシフ・イヴァノヴィチ作曲の「ドナウ川のさざなみ」が使用される。


関連項目

近鉄特急 近畿日本鉄道 Ace ビスタカー サニーカー 伊勢志摩ライナー しまかぜ

アーバンライナー(1往復のみ設定されている)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました