ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

三重県志摩市阿児町神明(賢島)にある近鉄志摩線。同線の終点。

駅番号はM93

名前の通り、賢島に所在し、同島の中央部にある。

本州と賢島の距離は約20mある。


1929年(昭和4年)7月3日に、合併前の志摩電鉄により開業した。

近鉄の駅では最南端に位置し、当駅の番号は最北端の京都駅(B01)が基準になっている

ちなみに最東端は近鉄名古屋、最西端は大阪難波の各駅だが、名古屋駅からは桃園駅伊勢中川駅の間、大阪難波駅からは真菅駅大和八木駅の間で、駅番号がごっそり欠番になっており、欠番なく連番になっているのは京都駅からのみ。


余談であるが、利用者の大部分が観光客である。(当たり前だが…。)


駅構造

頭端式4面5線の地上駅。

かつては現在より低い位置に単式ホーム(普通列車用の1番線)、現在の1・2番線に該当する位置に島式ホーム(特急列車用の2・3番線)と分かれていた変則的2面3線の駅構造だったが、1993年(平成5年)に統合の上、現在の姿に拡張された。このとき、普通列車用の1番線の先にあった留置線が廃止されている。

駅舎には1階はファミリーマートが出店しており、2階には賢島宝生苑の経営するラ・ペルル賢島店がある。2階には2017年(平成29年)5月26日に開館した「伊勢志摩サミット記念館」がある。


のりば路線方向種別方面備考
1・2近鉄志摩線上り特急四日市名古屋方面
  • 主に名古屋方面の特急。
  • 有効長20m8両。
(2・3番のりばの降車ホーム)
3・4近鉄志摩線上り特急大和八木・(大阪線方面)大阪上本町大阪難波・(京都線方面)大和西大寺京都方面
  • 主に大阪・京都方面の特急。
  • 有効長20m8両。
5近鉄志摩線上り普通鳥羽宇治山田松阪方面有効長は20m2両。

隣の駅

←伊勢中川方向

特急鵜方駅(M91)、普通志摩神明駅(M92)

なお、急行は現在、志摩線には乗り入れていない。


利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は1,595人である(三重県統計書より)。

利用状況比較表

年度乗降人員
2008年(平成20年)度1,692人
2009年(平成21年)度1,546人
2010年(平成22年)度1,471人
2011年(平成23年)度1,460人
2012年(平成24年)度1,538人
2013年(平成25年)度1,816人
2014年(平成26年)度1,771人
2015年(平成27年)度1,839人
2016年(平成28年)度1,719人
2017年(平成29年)度1,653人
2018年(平成30年)度1,599人
2019年(令和元年)度1,595人

関連タグ

賢島 近畿日本鉄道 近鉄志摩線 近鉄山田線 近鉄鳥羽線 三重県内の駅一覧

関連記事

親記事

三重県内の駅一覧 みえけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1103

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました