ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

近鉄鳥羽線

きんてつとばせん

鳥羽線は近畿日本鉄道の路線、近鉄山田線の宇治山田駅から志摩線の鳥羽駅を結ぶ路線である。
目次 [非表示]

この鉄道は近畿日本鉄道の路線であり、山田線近鉄志摩線を連絡する路線である。

 この路線は勾配がおおく、「とばせん」というあだ名がついているものの、実際には特急などは13.2㎞を十分くらいで走行可能である。

 運行に関しては基本的に山田線鳥羽線志摩線と一体運用されている。なお、普通電車および急行よりも停車駅がほとんどない特急のほうが本数が多い。

 意外にも開通はそれほど古くなく、昭和45年である(理由は後述)ため、加算運賃がある。


路線データ編集

路線延長13.2km
軌間1435mm
駅数5駅
複線区間全線
電化区間全線(直流1500V)
閉塞方式自動閉塞式
最高速度130km/h

歴史編集

 この路線は昭和6年に開通した近鉄山田線および昭和4年に志摩電気鉄道により作られ、紆余曲折を経て(この辺りはこの辺りに詳しい)、昭和40年に近鉄のものとなった志摩線を連絡する形で敷設が計画された。

 それ以前は近鉄を利用して奥志摩を観光したい場合、山田線よりバスに乗り換える(そのために戦後の宇治山田駅はバスが横付けできるようになっていた)か、国鉄に乗り換えるなどの手段が存在した。

 しかし昭和36年に志摩線(当時は貨物運送のため参宮線と連絡していた)を入手した近鉄は「この路線と山田線を連絡すれば直接観光客を電車で輸送可能となる」と考え、その考えを実行に移すことにした。

 すなわち、この路線の敷設および志摩線の改軌および昇圧を行うことにした。そして参宮線とは異なり山中をトンネルでつなぎ、距離を短くした(このためこの路線の敷設に費用が掛かり、山田線に跨って乗車する場合加算運賃が適用)。

 そしてこの路線は昭和45年に単線電化路線として開通。好調を維持し昭和50年には複線化している。この路線の開通により近鉄による名古屋大阪から伊勢志摩への観光客の流れが生まれた。

 一方当時京都からの直通急行が存在した参宮線に致命的な一打を与えそれと前後して名古屋東京の直通急行は廃止され廃線が検討されるようになった(これは国鉄からJRになるまでこの状況であった)。

駅一覧編集

駅番号駅名読み乗り換え路線
山田線に直通
M74宇治山田うじやまだ
M75五十鈴川いすずがわ
M76朝熊あさま
M77池の浦いけのうら
M78鳥羽とばJR東海参宮線
志摩線に直通(特急・普通のみ)

急行および快速急行は各駅に停車します。特急は一部の列車が五十鈴川駅に停車します。

関連項目編集

近畿日本鉄道 近鉄山田線 伊勢志摩ライナー しまかぜ

参宮線

参照編集

wikipedia近鉄鳥羽線

関連記事

親記事

近畿日本鉄道 きんきにっぽんてつどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4067

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました