概要
炭水化物(たんすいかぶつ)は人間の主要なエネルギー源となる栄養素。糖(とう)とも言う。
主要なエネルギー源ではあるが、過剰な炭水化物の摂取はインスリンの大量分泌による血糖値の乱高下を引き起こして低血糖症の原因となり、更に低血糖症は精神の不安定や情緒不安難度の精神面での不調の引き金となる。(いわゆる「糖質を取り過ぎるとイライラしてキレやすくなる」というのはこのこと)
いくら主要なエネルギーであっても摂取の仕方がまずければ体にとって害になるのは、
炭水化物に限らず他の栄養、ひいては食べること以外にも言えること。
どのようなものをどのように食べるのかがよいのかをきちんと学び、理解した上で、
健康的な食生活を満喫しよう。
''食べてはいけない''のではなく、''食べ過ぎが良くない''のである。