2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

サトイモ

さといも

サトイモ科の植物で野菜として栽培される。地下茎が肥大化した塊茎(芋)や葉柄(ズイキ)を食べる。
目次[非表示]

概要

サトイモ科の植物で野菜として栽培される。地下茎が肥大化した塊茎()や葉柄(ズイキ)を食べる。
主にで栽培されるが、南西諸島では水田で栽培しタイモ(田芋)と呼ぶ。

タロイモの類で、縄文時代に南方より伝わった。
タロイモとしては寒冷な気候に耐えられる方だが、岩手県秋田県以南の東北地方が安定して栽培できる北限である。
東北の厳寒期には保存の難しかったサトイモを、冬が来る前に消費してしまう(種芋を除く)のが芋煮会の始まりという説もある。
また、葉柄を食用するハスイモというものがあるが、これは地下茎がサトイモよりも成長しないために食用にすることはなく、葉柄のみを利用する、サトイモとは同属だが別種の植物である。土佐で古くから栽培され、琉球列島から導入されたことからリュウキュウの名称でも呼ばれる。

水芭蕉ザゼンソウアンスリウムショウブコンニャクなどもサトイモ科の植物である。

サトイモの料理

衣かつぎ煮っころがし時雨煮芋煮炊き込みご飯里芋コロッケ里芋餅など。

関連イラスト

星を呼ぶ


表記ゆれ

さといも 里芋

関連タグ

 イモ タロイモ 芋煮 芋煮会

関連記事

親記事

いも

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 102257

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました