専用BGM:殷々たる煌鐘の音
概要
別名『煌黒龍(こうこくりゅう)』。
龍の伝承を伝える詩人、赤衣の男にて、『神をも恐れさせる最強の古龍』と呼ばれる、モンスターハンター界最強のドラゴン軍、黒龍の一角である。
『モンスターハンター3(トライ)』(MH3)で初登場。
MH3におけるオンラインで、ハンターランク60になるための緊急クエストのラスボスである。
MHP3では上位クエストの2頭討伐をすべてクリアすると戦える裏ボス。
MH3Gでは村最終クエとして登場する。
MHXではハンターランクが80に到達すると討伐クエストが解禁され、戦えるようになる。
古龍種の一種で、漆黒の体を持ち、全身が逆鱗で覆われている。
なので決して初めて倒して逆鱗が沢山剥ぎ取れて自慢とかしないように。アルバトリオンの逆鱗の価値は鱗程度だと思ってよい。
頭には天を貫くような角、尻尾には鋭利な棘が付いていてかなり禍々しい。
体の形や行動はクシャルダオラやテオ・テスカトルなどと類似しているが、その体長は二回り近く大きく、普段は近接武器では脚や尻尾しか届かない。
この古龍の一番の特徴は4種類もの属性を操る能力を持つことである。戦闘中はそれぞれ操る属性が異なる2つの形態へ状態変化し、地上にいる時は龍属性と火属性、滞空時は氷属性と雷属性を扱う。
地上モードでは龍属性の突進や引っ掻き、着弾すると炎の竜巻を巻き起こす火炎弾を主に使い、特に火炎弾はバックジャンプする際によく吐いてくるので命中率は高い。一方で、飛行モードでは雷を降らせる攻撃や、氷ブレスや氷メテオを仕掛けてくる。
このように、水属性以外のすべての属性を使ってくるので一つの属性耐性に重点を置いただけでは難しい。しかも大きさの割にとても素早いのでかなり手強い。
なお、設定では膨大すぎるエネルギーから存在するだけで天災を巻き起こすとされており、アルバトリオンの棲む地方一帯は立ち入り禁止区域に定められている。
また、全身を覆う刃のような逆鱗や甲殻、過剰な属性エネルギーを複数扱うなど、ひたすら戦闘能力に特化したモンスターのようにも見える。
前述の通り、「最強の古龍」と称されているのだが、こうして設定をみるとそれも満更でもないような気がしてくる。
余談だが、一部のユーザーには、頭の角の形状がスネ夫を彷彿とさせる事から、「骨川龍」「アルバスネオン」「ドススネ夫」などと呼ばれてしまっている。
MH3
幸いなことに、麻痺と睡眠に非常に弱い。
故に、アルバトリオン討伐をする際によく見られるハンターといえば、
- 麻痺属性の武器持ち
- 睡眠属性の武器持ち
- 状態異常強化スキル持ち
- ボマースキル持ち
などである。
また、角を2段階破壊することで跳べなくなったり、フィールド両端の高台に突進させると角が刺さって隙が生じることから、角笛持ちやハンマーを使うハンターも決して少なくない。
中には5分以内に討伐する人達もいる。最速討伐はたったの45秒だとか…。
まあ「逆鱗」といえば竜の弱点なので、全身逆鱗というのはそういうことなのかもしれない。
また、古龍種にしては珍しく、尻尾の切断条件に体力は関係ない。
MHP3
麻痺耐性が上がり、前方のハンターに向かって角を振り上げてくるので、MH3の時のようにハメることが少々難しくなっている。また角を2段階破壊しても、帯電してから飛ぶまでの時間が長くなるだけになっている。
しかし全体的に肉質が軟らかくなり、行動の隙が増え飛行モードでも着地することが多くなったため、あまり気にすることではないだろう。
MH3G
MHP3での弱体化が激しかったのか、MH3Gではとんでもない強化を施されている。村上位クエなのに攻撃力と体力はG級に引けをとらないほど高くなっており、角を折ろうが折らまいが飛びまくる。あろうことか怒り時は閃光玉が効かない。つまり飛行時に閃光玉で叩き落すのが難しくなっている。代わりに神域には拘束用バリスタ弾があるのでそれを使って撃ち落せる。
イベントクエストにG級の個体と戦えるものが存在する。
攻撃力こそ村上位と変わらないが(むしろ村上位が異常)体力値が二倍以上に跳ね上がっているので倒すには一苦労する。
MHX
全体的に演出がド派手になった本作だが、アルバトリオンも例外ではなく、各攻撃のエフェクトが一新され、特に火柱を上げるブレスなどにそれが顕著に表れている。
MH3Gの怒り時には閃光玉が効かない仕様は変わらず、また登場フィールドの変更により飛行時の拘束弾による撃墜が不可能になってしまった。だが本作ではMH4から登場した乗り状態を、目玉要素のエリアルスタイルによりどの武器種でも狙うことが可能なためそれによる撃墜は可能。乗り攻防の難しさはシリーズトップクラスだが、その分成功すれば狙いにくい頭や翼を集中攻撃できるためリターンも大きい。
また、地味に前脚の怯みで転倒する仕様も復活しており、さらに(詳細な検証こそ為されていないが)肉質や部位耐久値もMH3Gの時と比べて若干引き下げられているようなので、慣れればMH3Gの時ほど苦戦することはない…ハズである。
武器・防具
アルバトリオンの素材を用いた武器は龍属性・高火力・高い切れ味を誇り、武器の中ではトップクラスに入る性能を誇る。
しかし多くの武器には「天をつらぬく角」が必要である。
この素材は、角を2段階破壊することで得られる報酬であるが、もともと角を破壊するのが難しいのに加えて、出現確率がMH3時代では約15%と低かった。物欲センサーに嵌められること間違いなし。
たとえ角を破壊したとしても大抵は「砕けた天角」であるため、「天をつらぬく角」1個入手するために、何回、いや何十回もアルバトリオンと戦うハンターは決して少なくない。
MH3GではG級素材に「天を統べる角」という物があるので今度はこの角のために何十回もアルバを狩りに行くハンターが出るだろう(ただし、基本報酬でも低確率ながら出ることはある)。
エスカドラ装備とも呼ばれる防具はアルバの持つ属性の不安定さを表しているのか、部位によって属性耐性がバラバラである。(共通して龍属性には弱いが)
MH4では、アルバトリオン自身は登場しないものの、竜人問屋で素材交換することでアルバトリオンの素材を入手でき、防具と武器の一部を作成できる。ただ、そのためには強化を施された本作のラスボス:ダラ・アマデュラを討伐するというかなり困難な依頼を達成しなければならない。
余談
過酷な火山環境が、どこか地獄を彷彿とさせる神域。複数の属性(体)を持つという能力。神の名を持つという点などが、ある女神を彷彿とさせる。