ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

じぐ蔵の編集履歴

2018-07-23 12:09:44 バージョン

じぐ蔵

じぐぞう

「おそ松さん」の六つ子達に何らかの恨みを持った怪人……なのだが……

概要

CV:高木渉

おそ松さん(アニメ)第1期3話の「OAW」(もしくは「OSO」)に登場。

ホラー映画『ソウ(SAW)』シリーズに登場するジグソウのパロディキャラ。

チェーンソーを持った怪人。



OAWとは?

※当然ながらネタバレ注意。

映画「SAW」のパロディ。第3話「こぼれ話集」のうちの1つ。

初回放映時のタイトルは「OAW」だったが、BS放送以降タイトルを「OSO」に変更(後述)。

以下の各サブタイトルは便宜上「OAW」として記載。


ストーリー

じぐ蔵が10年前のある恨みを晴らすべく、おそ松を拉致しようとするが……

OAW

六つ子の内の1人が、顎に逆トラバサミを取り付けられて監禁されていた。

そこへ、チェーンソーを持ったじぐ蔵が不気味な笑い声とともに入って来た。


「私の名はじぐ蔵。10年ぶりだなおそ松」


「え…一松ですけど」


実際に捕まえたのは一松であった。


OAW2

再び六つ子の内の1人が、顎に逆トラバサミを取り付けられて監禁されていた。

そこへ、チェーンソーを持ったじぐ蔵が不気味な笑い声とともに入って来た。


「私の名はじぐ蔵。10年ぶりだなおそ松」


「カラ松です…」


実際に捕まえたのはカラ松であった。


OAW3

拘束された六つ子の内の1人に……


「……おそ松?」


と弱々しく尋ねるが、唯々首を横に振られるだけだった。

アホ毛が1本であることが確認できるため、この松は十四松だと思われる。


OAWreturns


「私の名はじぐ蔵。10年ぶりだなおそ松」


「だ、誰だ!なぜこんな事を!?」


やっと正解のおそ松にたどり着き、テンションMAXで喜んだ後、やっと本題に入ったが……


「あれは10年前、演劇部だった貴様は私から主役の座を奪う為―――」


「演劇部だったのカラ松」


実はじぐ蔵自身がターゲットを間違えていたのであった。


OAWfinal

じぐ蔵は、気を取り直してターゲットをカラ松に変更し、再び六つ子の内の1人を拉致監禁するも……


「10年ぶりだなカラ松―――」


「一松ですけど」


実際に捕まえたのは一松であった。これで2度目である。


OAWepisode0

……どうやったら間違えられるのか……


イヤミがじぐ蔵に拉致監禁された。


「……違う」


しかも、自慢の出っ歯が逆トラバサミを貫いていた。


OAW真

漸くカラ松を拉致した(2度目)じぐ蔵は、今度こそ本題に入った。


「10年ぶりだなカラ松」


「だ、誰だ!なぜこんなことを!?」


「10年前、演劇部だった貴様は、私から主役の座を奪うため台本の間に鳥のフンを挟んだ。その罪、今こそ償ってもらう!」


「お前はあの時の…!待ってくれ!!」


「死ねェ!!」


だが……


「あれやれって言ったのトド松なんだよ」


そう、今回の騒動の元凶はトド松であり、カラ松は実行犯に過ぎなかった。

余りのややこやしさに、じぐ蔵は近くのライトをチェーンソーで滅多斬りにした。


ややこしい!」


OAWOAW

じぐ蔵は、気を取り直して六つ子の内の1人を拉致監禁するも……


「私の名は―――」


「一松ですけど!!(3度目)」


じぐ蔵に3回も拉致監禁されたのが相当堪えたのか、一松も少々怒り気味であり……


「……すいません……」


DRIVE A OAW


「私の名はじぐ蔵。10年ぶりだなトド松」


「え?おれ十四松だけど」


結局元凶であったトド松に辿り着けず、最後は面倒くさくなったのか間違って拘束された十四松にチェーンソーを振り上げ……












「いや十四松だけど! 十四松だけど!?」











十四松の訴えは誰の耳にも届かず……












「じゅ…アーーーーーッ!」










十四松の断末魔が響き渡った……どうしてこうなった



余談

「OAW」→「OSO」

BS版からはパロディに関し何らかの規制があったのか、タイトルが「OAW」→「OSO」に変更されている。

タイトルのフォントもくっきりとしたものに変更。タイトル以外の内容については全く変更無し。

ちなみにAT-Xは放映がBSよりさらに1周遅れになるにもかかわらず、変更前のまま放映されている。

また、ニコニコ動画の公式配信でも当初は規制前のものを見ることができたが、2015年11月24日より「デカパンマン」の削除に伴い配信内容が差し替えられた。

BD・DVD版も「OSO」バージョンが収録されている。アニメコミックスにも「OSO」が収録。


捕まった松達

捕まった順に並べると、

一松→カラ松→十四松→おそ松(勘違い判明)→一松→イヤミ→カラ松(主犯判明)→一松→十四松(妥協)


……となり、実は主犯のトド松と、全く無関係のチョロ松の2人は被害をまぬがれている。

ちなみに関係があるのかは不明だが、この2人は直後のエピソード「キラキラネーム」で一緒にテレビを見ながら愚痴っていた。


派生アプリゲームの小ネタ

たび松」では、監獄が舞台のイベント「プリズンマツブレイク」の期間中に「監獄OSO」という家具アイテムが出現していた。見た目は、じぐ蔵のぬいぐるみ(?)とダイナマイトがセットである。

また、監獄マップで鍵のマスに止まった時の定型文に「10年ぶりだなおそ松……」「え? 一松ですけど」というネタがあり、人違いのお詫びで鍵を貰えた。マップの背景にも大きな椅子に座っているじぐ蔵が描かれていたが、ストーリーには出ず言及もされないので役割は謎であった。


しま松」では、じぐ蔵の物に似たチェーンソーがアイテムとして登場した。


銀魂

地愚蔵編ポスター風

おそ松さんの監督の藤田陽一氏が「銀魂」アニメの監督もしていたことは「おそ松さん」記事ページにも書いてあることだが、同作に於いて148訓~149訓に同じようにSAWのパロディの話が存在する。(ちなみに銀魂原作にもあります)

土方沖田はとある廃墟の一室で目を覚ます。

二人の首には首輪がはめられ、それは一本の鎖でつながれていた。

(※鎖は柱に巻かれ、一定の範囲しか行動できない)

どういう事かと思っていた処に、廃墟のテレビモニターに”地愚蔵”と名乗る者の顔が映し出され、二人の内どちらかを犠牲にして脱出しなければ真選組の屯所に仕掛けられた時限爆弾が爆発するという”死のゲーム”を二人に強要した。

この地愚蔵は恐ろしい人物で、虚無(母の名前)から生まれし者である・・・が、実際はただの引きこもりの少年で、本名はヒロシという。また、沖田は彼とグルであり、このゲーム自体が土方をハメるために沖田が仕組んだものだった。


ちなみに、銀魂で地愚蔵役を務めた川島得愛氏はおそ松さんに石油王役で出演しており、おそ松さんでじぐ蔵役を務めた高木渉氏は銀魂にチェリー大佐役で出演している。


二次創作での扱い

二次では「カラ松が演劇部だった」ということが今回で判明したことにより、「元演劇部」という設定を使ったものが非常に多い。

ただし、「10年前」という発言と「さんの六つ子は二十代前半」という年齢設定を踏まえると、カラ松が演劇部だったのは高校時代よりも前、中学時代の出来事である可能性が高いと思われる。


一方でじぐ蔵本人については、名前やエピソードそのものが映画パロだったこともあり二次での出番は少ないが、素顔を覆い隠していることとカラ松と主役を競うほどだったことから、実は素顔はそこそこイケメンだったのではと想像して描かれているものも存在する。


関連タグ

おそ松さん SAW ジグソウ こぼれ話集 ややこしい 六つ子(おそ松くん) 第3話の悲劇 銀魂

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました