ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

葛飾区の地名。1丁目から6丁目まで存在し、江戸川を越えた先は千葉県松戸市である。

金町駅北口方面は東金町、左隣は新宿(ギネス世界1位の乗降者数を誇る駅のあるあちらとは全く無関係。さらに読みは「にいじゅく」である)、真下には柴又がある。広義的な意味の金町は東金町〜金町〜新宿の事を指すと言ってもいい。

駅北口付近にあるイトーヨーカドーは屋上が自動車学校になっていたり、最近では東京理科大学の葛飾キャンパスも建設された。

23区内に上京したい地方民が安い物件を尋ねると高確率で返ってくる地名でも有名。

なぜ安いのかというと、まず同住所内に二つも駅(金町駅、京成金町駅)にもかかわらず本数が少ない点である。

特に金町駅に停車する常磐緩行線は大半が綾瀬止まりであり、日中10分に1本という本数の少なさ。さらに綾瀬駅以南を行こうとすると東京メトロ千代田線との直通区間が含まれるため、北千住駅快速に乗り換えようがメトロ分の料金も上乗せさせられる。

京成金町線の方も京成高砂駅から本線押上線に乗り換えるには改札外乗り換えとなるのでこちらも上乗せになってしまう。

東京の端っこという立地も安い要因となりそうだが、蒲田地区や赤羽地区のようにブランド化している場所もあるため直接的な原因とは言い難い。

結論的には、本数の少なさの割にバカ高い電車賃がかかってしまうのが最も土地価格が安い原因だと言えるだろう。その他にも治安の悪さなども原因と言われる(土地の安い場所ならここに限った事じゃないが…)。

実は電車の本数・乗り換えの効率性・交通費いずれも隣の松戸駅の方が圧倒的に上なのだが、東京ブランドは大きいのかそれでも人口が増え続けている。

関連記事

金町の編集履歴2018/07/29 01:57:45 版