ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

車掌の編集履歴

2018-08-13 22:06:22 バージョン

車掌

しゃしょう

列車等に乗務し車内改札や案内、安全確認等を行う乗務員。

曖昧さ回避

  1. 鉄道バス等に乗務し車内改札・乗車券発売・運行中の安全確認などを行う乗務員のこと。車掌のいないワンマン運転の車両の場合、運転士が車掌業務を兼任することになる。新幹線などでは一列車に複数の車掌が乗務することがある。
  2. 銀河鉄道999」の登場キャラクター。本名は未詳。999号に車掌として乗務している。→車掌さん
  3. 烈車戦隊トッキュウジャー」のキャラクター。→車掌(トッキュウジャー)

業務

鉄道の場合、車掌乗務において行っている仕事は以下の通りである。

  • 次の駅のアナウンス、乗り換え案内等
  • 乗降扉の開閉
  • 機関士・運転士への出発合図(首都圏のJRなどでは行われない)
  • 運行中における安全確認
  • 車内の空調の調整
  • 車内改札・乗車券の発売(新幹線、有料特急と普通列車グリーン車、無人駅が多い路線のみ。首都圏の通勤・近郊電車ではあまり見られない)
  • 緊急時の応急処置、2次災害の予防、避難誘導など

かつては、長距離列車、優等列車などでは「(一応接客も行うが)主に列車の運行に関わる業務を行う車掌」「(必要とあれば運行業務もする)接客業務をメインに行う車掌」の分業体制が敷かれていた。


省力化

機器類や安全設備の整備、列車の信頼性の向上などに伴って、車掌の業務の省力化が進められている。

地域を問わず多くの路線で自動放送装置が導入され、古い車両や一部の私鉄を残して肉声によるアナウンスは減る傾向にある。

最新型の車両では、空調は気温・湿度とも季節や車内環境に応じて1両ずつ自動的に制御されるため、面倒な設定は不要である。

地方の閑散路線や、都市圏で設備の自動化が進んだ路線ではワンマン運転が行われるなど、車掌業務そのものが廃止された路線も増えている。

かつて、乗車券の購入や乗り越し精算(乗車券の区間変更)は、車内を巡回する車掌にお願いしたものだが、交通系ICカードや精算機の普及に伴って都市圏を走る路線では車掌の巡回が無い路線が多くを占めるに至った。

また、特急列車などに指定席券を購入して乗ると車掌が席まで検札に来たが、関東のJR線の普通列車のグリーン車常磐線特急ひたちときわなどでは、座席上に予約の有無を表示するランプを設けるなど検札を必要としない車両を導入し、今後も同様の車両が増えることが予想される。


年々省力化が進む一方で、特に接客の必要がある長距離列車や優等列車、激しい混雑や厳しいダイヤの中で安全性の確保が求められる都市圏の通勤電車などでは不可欠な仕事である。


客車列車・貨物列車の車掌

客車列車や貨物列車は、けん引する機関車から客車貨車の状況が分かりづらいので、かつては車掌の乗務が必須であった。

特に、機関士は前方の注視が第一であるため、後方に連結された客車や貨車の安全確保は車掌が担うことになった。

これらの列車の車掌の業務は、機関士への出発合図、列車の安全面の監視、車両故障の応急修理、万一事故が起きた際に二次被害が広がらぬよう防護措置を取る、などなど。

実際の業務の様子を見れば今日見られる電車・気動車の車掌とはやや業務の形態が違うように見えるが、基礎的な部分は変わっていない。


現在、接客業務があるため客車列車は車掌の乗務が残されているものの、貨物列車では貨車の信頼性が大きく向上したことや防護装置の発達などもあって車掌の乗務はごく特殊な例を除いて廃止された。


バスの車掌

バスの車掌も、電車の車掌などと同じく切符の発券や、運賃の徴収、扉の開閉などが仕事であった。

バスの場合も基本的に、運転業務は運転手、接客業務は車掌と完全な分業体制であったが、ワンマンバスが実現してからもどうしても車掌が必要な場合があった。

それは、バスが後退する際の後退誘導で、公道上で乗客が乗っている状態で後退する際には誘導員によって誘導を行うことが義務付けられていたためであった。

つまり、通常はバスが乗客を乗せて公道上で後退することは無いので問題ないが、公道上で後退する必要がある狭隘路を含んだ路線などでは車掌が必要となった。(同様に後退誘導が必要な際に観光バスの場合はガイドさん、高速路線バスでは交代の運転手やターミナルの警備員が行う)

このため、路線バス業界そのもののワンマン化は比較的早かったものの、狭隘路を走る路線では「バスの車掌」は比較的最近まで存在した仕事であった。


関連イラスト

はいドア閉まりまーす

出発進行!乗務交代

予習中


関連タグ

鉄道員 運転士 客室乗務員 アテンダント

制服 鉄道むすめ 豊田すずな ※1栗山未来 ※2鳥羽弥生

※1:二次創作設定。 ※2:記事が存在しない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました