ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

別表記だとレヴィアタン・メルビレイ、レビアタン・メルビレイ、リビアタン・メルビレイ等。

リヴァイアサンという名前はマストドンの分類の生物に当てはまったため、リヴィアタンになった。

体長14~17.5mまたはそれ以上。

食べ物はクジラ類ウミガメサメアザラシ海鳥等。

生息年代は中新世中期。

南アメリカペルーに生息。

説明

名前の由来はかのリヴァイアサンと『白鯨』の著者メルビルから。

南米ペルーで3mにも及ぶ頭部の化石が発掘された、現生のマッコウクジラの仲間である。およそ1200~1300万年前の中新世に生息していたとみられ、もっとも大きな36㎝にもなる。この巨大な歯を、マッコウクジラとは違い 両顎に備えており、ヒゲクジラ等を捕食する強力な捕食者であったといわれている。当時の海には巨大ザメメガロドンも生息しており、食物連鎖の座を分け合っていたといわれている。どちらが上かはは不明だが、少なくとも今日のホオジロザメは (例えジョーズクラスでも)歯が立たなかったとされている (参照)。

関連記事