ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

燕結芽の編集履歴

2018-08-30 22:16:11 バージョン

燕結芽

つばくろゆめ

TVアニメ『刀使ノ巫女』に登場する折神家親衛隊の第四席。

「でないと、私のすごいとこ見せられないじゃん」


概要


プロフィール

所属折神家親衛隊(第四席)
年齢12歳
誕生日3月3日
身長145cm
血液型B型
好きなもの・こと強さを証明すること
御刀ニッカリ青江
流派天然理心流
声優水瀬いのり

人物像

折神家親衛隊の第四席で、親衛隊の中では最年少の12歳。年齢と作中で名前を呼んだ相手が限られることもあってかほとんどのキャラに「○○おねーさん」と名前を呼んでいる。


幼くして御刀に認められた神童で高い実力があり第四席ではあるが親衛隊での実力はトップクラス(結芽も当初勘違いしていたがこれはただの入隊順なので強さに関係ないのだが)。

しかし、かつては回復不可能な病に身体を蝕まれ両親に捨てられた過去があり、それ故か「すごい私をみんなの記憶に焼き付けたい」という思いがあり勝手な行動をすることがある。

さらに年相応、もしくはそれ以上に子供っぽいわがままな性格。


周囲からは暴走しないように気を使われているため(また恐らく病の影響もあって)出撃許可が出ることが少ない。そのため本人はこの扱いに不満を抱いており、独断で糸見沙耶香を連れ戻しに行ったり、舞草(もぐさ)の根城に殴り込んだり、無防備な折神紫に不意打ちを食らわせようとして返り討ちにあったりしている。


親衛隊としても予定が空いてもすぐ埋まる、ろくに休みがないという多忙な生活を送る他の三人とは違いそういった仕事にはあまり熱心ではなく、親衛隊権限を悪用して部下を困らせたり任務で隊の指揮を放って勝手に一人で動いたりして真希に苦情が寄せられている。


ただ、単に好き勝手にふるまっているだけではなく、仲間思いで親衛隊の居場所を好んでいる。

ドラマCDでは紫や他の親衛隊と花見に行けなかったことを残念がっていたり、高津雪那にひどい仕打ちを受けている皐月夜見に「たまには怒ってもいいんじゃないの?」と気にかけている一面も見せている。

とじともでは花見を行うために密かに紫や親衛隊の仕事を何とかしようとしたこともあった(幼い結芽にどうにかできるような仕事の内容、量ではなかったが紫たちが結芽のために逆に予定を開けて花見は実現した)。


その思いもあってか紫や親衛隊も結芽の意を組んで動くこともある。

親衛隊の三人で結芽の相談に乗ったり、真希や寿々花は夜見から孫を甘やかすおじいちゃんとおばあちゃんと呼ばれるほど甘やかしたこともある。

ただ、真希が結芽に対して前述の我儘な行動に度々説教を行っているようにただ単に甘やかされているわけでもなく妹のようにかわいがられているといったところ。

本人もそういった際には素直に反省していることが多い。

とじとも内のセリフから紫以外の親衛隊の面々もある程度結芽の過去を知っているものと思われる。


とじとものホームでのボイスには自分を捨てた両親に対してもパパ、ママと寂しげにつぶやいているものがあり、そういった寂しさを和らげてくれるのが親衛隊と言ったところなのかもしれない。


綾小路出身で沙耶香と同じ、寿々花の後輩にあたるが入学と同時に親衛隊入りして本部のある鎌倉に引っ越ししたため同じ学校に通った期間はない。


イチゴ大福ネコが好きで各グッズを集めている。


刀使として

親衛隊一強いと自負しており、十分強い獅童真希が年少の方が御刀と相性がいいこともあって次世代が来てると考えたり、紫と並んで目標にしている程。

実際舞草の根城に殴り込みをかけ、その場にいた人間を全員倒したり、古波蔵エレン益子薫のコンビに優勢に立ち回っている。

自分の強さを見せるためにあまり他者との連携を意識せず単独行動を好み、群れることについても弱いと考えている。


強い相手との戦いを好む好戦的な性格で勝負事自体も好きだが、すごい自分を見せるという思いもあるためか相手が弱いとやる気にはなりにくい。逆に強い相手なら負けても楽しんでいる。

親衛隊はノロによる強化を受けているが彼女はあくまで自分の実力だけで戦っており、最後までその力を使わず病の身体を維持するために使っていた。


そんな彼女でも紫には実力が及ばず、可奈美とはアニメで戦った際にはS装備の彼女と互角だったがとじともの時系列不明(パラレル?)な個別エピソードでは一度も勝てなかった。


経歴

胎動編

先述の通り幼くして御刀に認められたため神童と謳われていたが、入学後に病を患ってしまい、ずっと入院生活を送っていた。病弱になった事で両親から見放され、ただ死を待つだけの日々を送る抜け殻状態となっていた時に紫(と相楽結月らしき人物)からノロのアンプルを与えれられる。病弱の体を克服し親衛隊入りを果たしたが、病気自体は完治しておらず、無理に体を動かすと病気が悪化してしまう。それ故に戦闘に加わる事を止められていた。戦闘狂になったのは自分の存在を他者に認識して欲しかったが故。

しかも、沙耶香の連れ戻しに失敗した後で脇腹を押さえてしまい、舞草殲滅後に、誰もいなくなった根城の敷地内で血を吐いてしまう。つまり、活躍すればするほど、自分の「寿命」を確実に縮めてしまっていたのだ。


他の親衛隊とは違いノロの力には頼らず、刀使として正々堂々の真剣勝負を望んでおり、その相手に衛藤可奈美が相応しいと判断、折神宗家に乗り込んできた彼女に勝負を挑んだ(それ以前にも、「乱心」した十条姫和と、それに付き合った可奈美と相まみえようとしたがこの時は振り切られた)が、途中で仲間を倒された復讐に燃える益子薫古波蔵エレンに邪魔される。その怒りで体の中のノロの力が溢れ出すが、その力には一切頼らず、二人を倒した、のだが、苦戦を強いられてしまった。故に「なんでこんな弱い奴らに苦戦したんだ私は??」(要約)と自分への悔しさをあらわにした。




ネタバレ







もうおしまいかぁ…まだ全然足りないのに…もっとすごい私を…みんなに焼き付けたいのに…なんにもいらないから…覚えていてくれてれば…それでいいんだよ…


可奈美に追いつき、何が何でも倒そうと彼女を追いかけたもののあの戦いの影響からか病気が悪化、誰もいない木の下で力尽きてしまった




真希は荒魂にしてでも彼女を生き返らせようと考えたが、此花寿々花はそれは彼女を二回死なせること、生き返ってもそれはもはや結芽ではないとして諌めた。


波瀾編ではすでに埋葬されており、回想シーンのみの登場だが 真希や寿々花、夜見はそれぞれ彼女の形見を所持、その死を受け止めている。しかし彼女に人として生きてほしかったと思う真希や寿々花および相楽学長と、人の生を捨ててでも使命に準じることが幸せだと考える夜見とでは彼女の死に対する見解が異なり、これが夜見の命運を左右することになる。


刻みし一閃の燈火

メインストーリーにおいては親衛隊側の誤解もあって戦った調査隊の話を聞き、真希と寿々花の攻撃をある程度耐えてみせた六角清香に襲い掛かる。

親衛隊には調査隊に対して干渉しないようにと学長同士での話もついていたがそれを無視していた。

彼女たちを追い詰めたものの調査隊が全員そろって対抗しようとしたため群れているから強くないと判断。やる気をなくして退散した。


個別エピソードやイベントでは子供っぽい一面が特に大きく取り上げられ、倒した荒魂の数を競う勝負を持ち掛けたりもしている。


メインストーリー第二部のPVにおいては『もう一つの可能性』、真希の「結芽、お前を一人にはしない!」とのセリフに結芽の姿やシルエットが映る演出があるためとじとものシナリオにおいても何らかの影響を与えると思われる


関連タグ

哀しき悪役…このような印象を抱く人もいる。ただし、敵役ではあったが悪役というと微妙なところである

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました