「ライダータイム! 仮面ライダージオウ!」
祝え、全ライダーの力を受け継ぎ
時空を超え、過去と未来をしろしめす時の王者
その名も仮面ライダージオウ まさに生誕の瞬間である!
CV:奥野壮
概要
常磐ソウゴがジクウドライバーとジオウライドウォッチの力を使って変身する仮面ライダー。
待機音はアナログ時計の針の音風。
スペック
パンチ力 | 8.2t |
---|---|
キック力 | 19.0t |
ジャンプ力 | 30.2m(ひと跳び) |
走力 | 5.0秒(100m) |
容姿
モチーフは金属製の腕時計。パーソナルカラーは鎧部分は銀色、スーツは黒。
額には「カメン」の文字のライダーズクレストがある。目は「ライダー」の文字のアレンジで色はマゼンタ(第一話OP明けのテロップの横バナーには「ライダーの顔とおでこをよく見てね」とこのことを強調する文言があった)。
触覚は時計の針を模しており10時10分を差している。足の裏側にも「キック」の文字が明記されている。
変身ポーズ
ジクウドライバーにジオウライドウォッチをセット、優しく押さえるようにしてボタンを押し、ロックを外して斜めにした後、仮面ライダーZX、或いは時計の針のようなポーズを切ってから一気に回転させる。初変身時はソウゴの背景が一回転した。
使用アイテム
ジオウライドウォッチ
仮面ライダージオウへの変身に用いるライドウォッチ。
当初はブランクウォッチであったが、常磐ソウゴの「最高、最善の魔王になる」という気持ちを受けてジオウライドウォッチへと覚醒した。
レジェンドライダーのライドウォッチ
第4話時点での所有ウォッチはビルド、エグゼイドの2種。
ジカンギレード
専用武器。
ライドストライカー
ライドウォッチから変形するバイク。
タイムマジーン
ロボに変形するタイムマシン。もとはツクヨミが使用していたもの。
必殺技
タイムブレーク
足の裏に書いてあるのと同じ「キック」の文字を大量に出して敵を包囲して動きを封じ、その後文字を足の裏に収束させて飛び蹴りを放つ。
この時インジケーションアイと足の裏の文字が光るため、「ライダーキック」と読めるようになっている。
ギリギリスラッシュ
アーマータイム
ジオウがメインで使うものは腕の装備が大型。
本編未登場
先行登場
8月4日公開の映画仮面ライダービルドBe The Oneのエピローグで登場。
発表前につき映画公開当初はキャストが不明であった。詳しい活躍は下記を参照されたし。
ガンバライジング
ライダータイム1弾にて登場する。
ブットバソウル
ホット01にて登場する。
余談
同じく記念作品である仮面ライダーディケイド以来の基本形態にフォーム名がない主役ライダーである。
顔面に大きくライダーの文字が書かれ、誰が何と言おうと「仮面ライダー」であると主張するそのデザインは初見のインパクトがすごい。
Pixivではジオウ自身の他、ジオウ風にキャラクターの顔に文字を書いたイラストが投稿されている。
その時不思議なことが起こった
(詳しくは各ページを参照してほしいが)アーマータイム時には過去のライダーで使われた演出が行われるのだが、どれも変身者の我が道を行く雑な性格が反映された、なんちゃって感漂う絶妙にグレードダウンしたものとなっており、視聴者の笑いを誘っている。
名前の由来
ジオウの名前は「時王」から来ていると思われる。ウォズが「時の王者」と発言しているので恐らくこれが作中での名前の由来ということになるのだろう。
また、異名である「魔王(まおう)」や未来の姿(推定)の「オーマジオウ」に語感を寄せているところもあると思われる。
視聴者からは他に「ディケイド同様に20からとって「2」=「ジ」、「0」=「オー」」(ちなみに、触覚部分が示している「10時10分」も、足せば20になる)「次の王」「文字の王」「王子の逆」「The⦅ジ⦆・王」などと推測されている。
また「ZI-O」の表記は逆から読むと、文字盤の時間を表す「0-12」とも読める。ジクウドライバーが逆回転で使われる事も含めると、偶然というわけではないのだろう。
最近の主役ライダーは名前の意味が容易に推測できたり、自分から由来を口走ったりしている例が多く、このようにネーミングが多重だったり視聴者の間でネーミング談義が起こるような例は珍しいと言える。
関連タグ
仮面ライダー電王:専用マシンで時をかける能力、「王」という字が名前入っている点も共通する。