ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ひもてはうすの編集履歴

2018-11-02 23:53:38 バージョン

ひもてはうす

ひもてはうす

「ひもてはうす」とは、日本のアニメ作品のひとつ。

概要

2018年10月からTOKYOMXJCOMBS11にて放送されている。

アニメーション制作はバウンスィ。石ダテコー太郎こと石舘光太郎がメガホンを取る。


紐手家の三姉妹と、その友達にして居候の本郷たえと新井みなも、そしてペットの白・えにしの、情けない日常を描く。


最初に台詞を収録しておき、それに合わせる形でアニメを作る、と言う方式をとっている。

前半こそちゃんとした台本があり、それに沿って収録するのだが、後半に関しては実は台本がなく、演者の裁量に任せられる部分が大きくなっている・・・・・・・大丈夫なのかそれで!?いいのかそんなんで!?


中野区が舞台である、という設定がある。そのせいか、実際に中野区が制作に協力している


キャラクター

メインキャラクターは基本的に名前に因んだ何かしらの「能力」が使えるという設定。また、出演声優は石ダテコー太郎監督の作品に出ていた人が殆どで、ダテコー版のアベンジャーズと評されることもある。


本郷たえ

CV:洲崎綾

年齢:22

職業:新宿デパート内にあるブティックの店員

誕生日:6月30日

血液型:O型

能力:分身

欠点:分身は本体のその時の心情や感覚も受け継いでしまう


本作の主人公。この春から東京で働く事となり、通勤しやすい場所を探した結果、大学時代の友人である紐手こころの自宅に居候する事になった。

人見知りしない性格で、良くも悪くも(と言うよりは悪い意味で)前向きで脳天気。

こころとの出会いの切っ掛けは、大学の入学式に向かう道中で、スカートが破けてしまったため、その近くを歩いていたこころを無理矢理友達認定し、助けを求めたというものであった。なお、破けたスカートはこころが繕ったものの、結果入学式には揃って遅刻してしまった。第1話ではこれ以外にも、大学時代の回想シーンが流れたが、たえが起こしたトラブルにこころが手を焼くという場面が多かった。

能力について言えば、日頃使うシチュエーションがあるのかというと微妙な所がある。

なお、弟がいるらしい。



紐手こころ

CV:明坂聡美

年齢:22

職業:中野区役所職員

誕生日:10月21日

血液型:A型

能力:他人の心(相手がどんな光景を思い浮かべたかも含む)を読み取れる。

欠点:この能力は本人の意志に関係なく、常時発動状態にある。


紐手三姉妹の末っ子。 本作におけるツッコミ担当。

乙女系ゲームとキャラクターものと猫が大好き(このため後述するえにしの面倒を見ているのは彼女という設定である。)だが、性格はサバサバしている。

腐れ縁二人を自宅に居候させている。

自らの能力ゆえ、「あいつら常に、女の顔とおっぱいと足とお尻しか見てないからね!」と、男性不信になってしまい、2次元にしか興味を持てなくなってしまったという経緯がある。だからなのか、綺麗な恋愛に憧れている。



紐手きなみ

CV:三森すずこ

年齢:24

職業:CM制作会社の事務員

誕生日:1月27日

血液型:B型

能力:エネルギー波の放出

欠点:撃つとネイルが剥げるだけでなく、髪も服もボロボロになる。


紐手三姉妹の真ん中。たえからの呼称は「なみちゃん」。

一番恋愛に対して前のめりであるものの、空回りして失恋ばかりしている。感情の起伏が激しく、血の気にはやり気味。それを常に誤魔化そうとしているが、結局は表に出てしまう。劇中では皮を被っていても、こころに本来の性格や生活状況を指摘され、それに対してブチ切れるというのがお約束になっている。

因みにインスタグラムのアカウントを持っている。



紐手ときよ

CV:水原薫

年齢:25

職業:不明

誕生日:9月8日

血液型:AB型

能力:時間停止

欠点:停めた中でも本人は時間が流れるので、その分年齢を重ねるのが早い。


紐手三姉妹で一番上。たえからの呼称は「とっきー」。

落ち着いた性格だが、たまに変なテンションになる。何か不気味な人(水原薫は演じるに当たり、桃井かおりを意識したらしい)。

能力の副作用を克服するためか、諸外国を渡り歩いて「不老不死」を研究しているらしい。趣味がカメラなのもこの辺の事情と思われる。

会話の中で世界各国のことわざを引用するのが特徴だが、直後に日本のことわざに直すので、「最初からそう言ってよ!」とこころからツッコミを食らうのがお約束になっている。



新井みなも

CV:上坂すみれ

年齢:22

職業:書店のアルバイト

誕生日:10月7日

血液型:O型

能力:他人の能力のコピー

欠点:コピーした能力はオリジナルよりも劣化したものになる。


紐手家の居候。こころとは中学・高校時代に懇意にしてもらっていたが、通学路のバス停に生えていた苔と会話していたというエピソードがある。本来は温和な性格の大和撫子だが、前述のエピソードの様に、闇深さを感じさせることもある。

一人っ子で金持ちの家のお嬢様らしいが、両親が海外赴任になり、本来住んでいた家が娘1人では広く知人家族に貸し出され、この春、紐手家にやって来た。

文学部の大学院生で小説化を目指していて、能力については小説を書く上では役立っているとの事。

第1話でのこころの能力のコピーを見る限り、1度コピーした能力を再度使うには、相手に触れる必要があると思しい。また、コピーはインターフェースに使用できる能力の一覧が表示され(能力に名前が付けてある人は能力名、そうでない場合は能力の説明)て、それを選択して使用できる。



えにし

CV:西明日香

誕生日:不明

能力:人間の言葉(しかもなぜか関西弁混じり)を話す事が出来る


紐手家の飼い猫である白猫。人懐っこい性格。首から下げた赤のお守りがトレードマーク。何故か猫であるのに猫アレルギーに冒されている。

語尾に「にゃ」を点けることもあるが、これは自発的につけているもので、忘れることもある。また、ネットスラング使いという設定もあったのだが、西明日香はこれを嫌がっていた。

第2話では2本足で立ったり、みなもの言っている考えを当てたりする場面があったが、前者については特に説明はなく、後者は本人が読心能力は無いと否定している。



※紐手家三姉妹の両親は本編の時点で不在という扱い。父親は美術品収集が趣味であり、家には下の絵画甲冑を始めとして、「変なもの」(こころ談)が大量に置いてある。なお、この絵画はアドリブパートであるパジャマパーティーのパートでは、カーテンが掛けられており、続く第2話の日常パートでもそれは変わらない。

「ひもてはうす」に登場する絵画です。

母親については、彼女と思しき人物が第1話の写真立て中の写真に写っているのが確認できるが、その姿はときよと瓜二つである。なお、この写真では幼い頃の三姉妹も写っているが、何故か今のこころと同じ格好の子が2人いる。(残る1人はきなみの恰好をしている。)


関連タグ

2018年秋アニメ

日常系 プレスコ

洲崎西


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました