ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

gdgd妖精s』『直球表題ロボットアニメ』などで知られる石舘光太郎(現・石ダテコー太郎)が監督・脚本・構成を務める学園部活物のショートアニメ。

前述2作品同様MikuMikuDanceを使用した3DCGアニメーションだが、シェーダーで手描きアニメ風の作画を再現しているのが特徴。
アニメーション制作およびその映像監督には後にアニメ版『けものフレンズ』で名を馳せることになる「ヤオヨロズ」とたつきが参加している。

2013年10月から放送開始され、2014年1月からは第二期『あんこーる』が放送される。更に2015年4月からは漫画『みならい女神プルプルんシャルム』とのコラボによる第三期『すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう』が放送された。

ストーリー

桃成高校の新入生・田中心春(こはるん)は、謎の部活に所属する上級生3人組に「ツッコミが上手そう」「髪の色が違うから覚えやすい」という謎の理由で勧誘される。
そこはやりたい部活が特に決まっていない面々が、いろんな部活活動の形を手探りで模索する「てさぐり部」だった。

第二期『あんこーる』

卒業するゆあひーなから部長副部長の証を受け継ぎ、別れに涙するこはるんとあおい
そして翌年度の4月、新入生を勧誘すべく校門前で待ち構える2人だが、あおいが言う
「ところで、どっちのパティーンにする?」
前年にもあった台詞だが、これは前年の「男の子か?女の子か?」と言う意味ではなかった!
果たして予想外のパティーンを選択してしまったてさぐり部の運命は!?

2期からは日テレオンデマンドに加え、ニコニコ動画でも1話と最新話を普通に無料視聴出来るようになった(従来は生放送は無料、動画は有料)。

構成

  • オープニングストーリー
  • 部活のあるあるネタ

1つの部活を取り上げ、そのイメージを共有するために「あるある」ネタを出す。

  • それをどうすれば面白くなるか?
アフレ湖」や資料館相当のアドリブパート。通常会話パートからシームレスに移行するのが今作の特徴。
  • 実践パート
メンタルとタイムのルーム」「テレトランサウザンド」相当。
スイカ割り方式を取り入れた野球部など、
既存の部活に一ひねり加えたものを実際に体育館で試してみる。
魔法や超未来の技術に比べると地味だが、実際に真似して遊べるかも知れない?

登場キャラクター

てさぐり部

その他

プルプルんシャルム(第三期から登場)


余談

  • てさぐり部の4名の苗字は「日本で最も多い苗字」の上位4位から由来している。
  • 部長の結愛、副部長のひーなの中の人はそれぞれ過去にダテコー作品に出演しており、別の意味でも「先輩」である。
  • 『プルプルんシャルム』の花音の中の人も同じく過去にダテコー作品に出演しており、作中では当時のアドリブを意識した台詞も含まれている。


関連動画



関連タグ

2013年秋アニメ 石舘光太郎
メタフィクション パロディ アドリブ/プレスコ
花言葉 パティーン
MikuMikuDance gdgd妖精s 直球表題ロボットアニメ

部活 光画部 囲碁サッカー部

maimai 新バージョンの「ORANGE」にオープニングテーマ『Stand Up!!!!』がアニメPV付で収録。

外部リンク

[公式]
[日テレオンデマンド視聴ページ] [あんこーる]
[ニコニコチャンネル]

関連記事

親記事

石舘光太郎 いしだてこうたろう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 923779

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました