1986年にタイトーが販売した業務用アクションゲーム。デザイナーは三辻富貴朗氏。
魔法でバブルドラゴンに変えられた主人公バブルンとボブルンが口から吐く泡を武器に、恋人を取り戻すべく地下100階を目指す。
内容
敵を泡に閉じ込めて割ると画面外に吹っ飛ばして倒すことが出来、全部倒すと面クリア。
敵を閉じ込めた泡を多数くっつけてまとめて割ると高得点になり、エクステンドバブルで自機を増やすチャンスにもなる。
ただし閉じ込めてから時間がたつと敵は泡から脱出してしまいスピードアップする。
泡は画面上に多数(少なくとも数十個単位)出すことが出来、ジャンプボタンを押しながら飛び乗ると上に乗ってさらに上にジャンプすることも出来る。
また泡はクリア時にフード(得点アイテム)に変わって降ってくることがある。
ゲーム中は固定画面であるが、面クリア時にはBGMをそのままに下方向にスクロールして次の面が出てくる演出になっておりテンポよく進んでいく。
敵キャラ
ゼンマイ仕掛けの敵キャラ。ブロックの上を歩いて動き回り、バブルンたちを追いかける。
ジャンプも多少できる。他の敵キャラも一部を除けば基本的にぜんちゃんと同じ動きをする。
白色のローブを羽織った敵キャラで、進行方向に岩を投げてくる。
『ちゃっくんぽっぷ』から登場で、タイマーの役割。
常に空中を浮遊し、壁に跳ね返りながらななめに移動する。
まいた同様、『ちゃっくんぽっぷ』から登場したキャラ。
頭にプロペラが付いており、緩やかなジグザグを描くように空中を移動する。
下半身がバネになっており、ブロックの上を飛び跳ねるように移動する。
穴を飛び越えるジャンプはしないが、進行方向に火の玉を打ってくる。
魔法使いのような外見をした敵キャラ。
進行方向にジュースのビンを投げてくることがあり、ビンは壁に当たると跳ね返る。
『スペースインベーダー』がモデルの敵キャラ。
ブロックに沿うように移動しながら、下方向にビームを放つ。
「Hurry up!!」になると現れる白いもんすた。永久パターン防止キャラのため倒せない。
一定時間シークレットルームを出ないでいると出現する永久パターン防止キャラ。
ボスキャラ。どらんくを大きくしたような外見をしている。
斜めに動き画面端で跳ね返るように飛び回りながら、ジュース瓶を扇状に投げてくる。
関連タグ
レインボーアイランド パラソルスター バブルシンフォニー バブルメモリーズ パズルボブル