ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

生年月日不明
血液型不明
初期ペルソナオルフェウス
CV井上麻里奈
舞台版阿澄佳奈
イメージカラーまたはピンク

登場作品|ペルソナ3ポータブル→ペルソナ2罰以来の女主人公として登場

      舞台版ペルソナ3 The Weird Masquerade→メディアミックスとしては珍しく主人公として登板

      ペルソナQ2→P3P以来のゲーム登場、デフォルトネームはないが主人公選択制がないため独自に個性がつけられる

      ペルソナ4U2→参戦はしないがオンライン対戦で使えるアイコンとして登場

概要

ゲーム『ペルソナ3ポータブル』における女性主人公の通称。

男性主人公の愛称であるキタローと同じく、公式で設定された呼称は存在しないが、発売前の画像で名前が「主人 公子」であった為、「公」の字を分解して自然とハム子の呼び方が定着した。

海外では「有里 美奈子」の愛称が定着している。また、ファミ通では「月光 ルナ子」とも名づけられたことがあった。

また、舞台版では「汐見 琴音」と名付けられている。

ペルソナ3ポータブル公式ファンブックにおいて「彼(キタロー)とは等価値の存在でありながら背中合わせに存在する」と書かれているためか、二次創作では男性主人公と双子のように扱われる事もある。

ハム子のコンセプトについてはファミ通の特設サイトでも語られている。→https://www.famitsu.com/blog/p3p/1227155_2045.html3

キャラクターデザインを担当する副島氏曰く最初は男性主人公をそのまま女性にしたデザインを考えたが、新しい主人公を作るにあたり同じような見た目にすると勿体無かったことと、男性主人公とは異なる視点で楽しんでほしいため大きく変更したとのこと。

下で述べる新要素も含めキタローとハム子は互いにペルソナ3の世界を補完してると考えられる。

人物

[pixivimage:44817091s]

2009年4月に港区の月光館学園高等部2年F組に転校してきた。

10年前、シャドウ研究所の爆発事故で両親を亡くし、それ以来各地を転々とする。

転校して早々、シャドウの襲撃に際してペルソナ能力を発現させたことから、特別課外活動部(通称S.E.E.S.)では現場リーダーを任せられることになる。

キタロークールな印象かつ「どうでもいい」などの選択肢が多い内向的な系キャラクターであるのとは対照的に、「バッチリ!」「がんばろっ!」など明るい性格が窺える選択肢が多く、活発的な印象が見れる。

P4U5などの派生作品ではペルソナ3の主人公は男性主人公で統一されており、テオドアに客人はいないとされている。もしかしたらハム子が主人公だった世界もあるかもしれない。

容姿

髪型は明るい茶髪でポニーテールにローマ数字の「XXII(22)」を象ったヘアピンを付けており、その髪を下ろすと初期ペルソナである女性型オルフェウスのような髪型になる。制服時や私服時も赤色の携帯音楽プレイヤーを身に着けている。

ペルソナ

初期ペルソナのオルフェウスは髪が長い・色がピンクなど男性主人公のものとはデザインが少し異なる。

物語が進むと後期ペルソナである「タナトス」と「メサイア」を行使できるようになる。

武器

使用武器薙刀。PS2版と違い武器切り替えが出来ないためこれで固定となる。

ゆかりから護身用として渡されるが、普通の薙刀に留まらず近未来的なビームナギナタやラクロススティック(彼女が選択できる部活はバレー部とテニス部)など幅広い。

男性主人公同様に「ワイルド」の能力を有する。

その他

女性主人公を選択する事で、

  • ユーザーインターフェースがピンクを基調にしたカラーに変更になる
  • 新規追加キャラであるテオドアを登場させられる。エリザベスと選択制でお出かけ依頼もしっかり存在する
  • 男性主人公とは異なるキャラクターのコミュで絆を育める
  • 作中に流れるBGMが一新、女性主人公専用のものになっている(一部除く)
  • 登場人物の選択肢や結末などが変わる

など、様々な追加要素が発生する。

テオドアと共に映画館に迷いこみ、心の怪盗団と出会う。

関連タグ

ペルソナ3ポータブル ペルソナQ2

女主人公 汐見琴音 キタロー 3/5 ワイルド(ペルソナ)

特別課外活動部

岳羽ゆかり 伊織順平 桐条美鶴 真田明彦 山岸風花 アイギス 天田乾 荒垣真次郎 コロマル

望月綾時 ファルロス イゴール テオドア

天城雪子:P3Pでゲスト出演した次回作のペルソナ使い。主人公とはP3Pで一度面識がある(運動部の合宿の宿泊先が天城屋旅館で中学生の雪子が迎えに来る)。

関連記事