「……」
CV:無し
概要
四幻将の1人。
普段は棺に入っており、出て来たとしても寡黙どころか発声やコミュニケーションの一つさえ行わず、ただ只管沈黙し続けるだけの不気味な人物である(※「グルル…」と唸る位は出来る)。
ロン曰く「心が無い」らしい。
幻獣キメラを手本とし、幻気を使って「肉体のある部分は固く、ある部分は柔らかく」といった矛盾した肉体を作り出す事で、現存する全ての獣拳を模倣出来る「幻獣キメラ拳」の使い手。 但し、繰り出す獣拳の強さは技の使い手により著しく左右される模様。
幻獣王の命令のみに従うとされ、名乗りなどの意志疎通は全てロンが代行して行っている。
尚、余りに喋らない為、配下である双幻士のコウとシュエンからは忠誠心など全く持たれておらず、「木偶の棒」呼ばわりされる等、完全に舐められている。
ジャンに付けられたニックネームは「トラピカ」。
その正体
修行その40にて明かされた正体は、理央が唯一勝てなかった「白虎の男」こと、ジャンの父親のダンその人であった。死したダンの激気魂を、ロンが自らのゲンギである「全魂集結」によって彼の墓から集め、凝縮させて生み出された存在こそスウグだったのだ。
その本質は所謂フランケンシュタインの様な物であり、幻獣王覚醒までの間、創造主であるロンにより操られる傀儡に過ぎない。言葉を話さないのも、精神を持たない激気魂の塊であるが故である。
だが意思が完全に無い訳ではなく、臨獣殿から離れた山中で草笛を吹く等、僅かだが自立行動する場面もあれば、自身を従える主がいない事で制御不能の暴走状態に陥って見境無く暴れ回る事もある。
因みにジャンはスウグの草笛の音を聴いた時、心がワフワフ(※心地良い)になったが、それは彼が本能で自身の父親の存在を感じ取っていたからだろう。また、元が善人だったからかジャンの父親だったからかは不明だが、初対面の際も息子に対して敵意を見せず、ジャンもゾワゾワを感じなかった。こうした点からも、スウグが他の幻獣拳使いとは一線を画して特異な存在である事が分かる。
息子に救われし魂
終盤、理央が幻獣王として覚醒しない事に業を煮やしたロンは、彼の幻獣王としての力を堰き止める弊害こそゲキレッドであると判断。彼を始末すべく、刺客としてスウグを送り込む事を理央に進言する。
「スウグを作った私が言うのですから、間違いありません。一度命じられれば、スウグはゲキレッドを、躊躇無く殺します」
一方、息子ジャンもシャーフーからスウグがダンの紛い物であって本人ではないと諭され、その上でジャンは「俺がやる……俺が、トラピカ倒して来る」とスウグ打倒を決意。
ロンの立会いの下、一騎打ちの果てにスウグを追い詰めるスーパーゲキレッドだったが、「トラピカ!……さよならだ」と言って止めを刺そうとするも、肉親の情からスーパーゲキクローを寸止めしてしまう。
ジャン「何でだ……何で倒せない。あんなに……あんなにハッキリ決めたのに」
対して意思を持たない戦闘マシーンであるスウグは、チャンスとばかりにジャンに渾身の一撃を見舞って変身解除に追い遣ると、そのまま容赦無く痛め付ける。
ロン「フフフフフッ、父親の激気魂にトドメを刺されるか。さぞや良い悲鳴をあげ、極上の絶望をくれるだろう」
嗜虐的な笑みを浮かべるロンの目には血で染まった爪のスウグと、見るも無残なまでにボロボロになったジャンの姿が映っていた。
ボロボロのまま、今にも止めを刺されんとするジャンは何を血迷ったのか、スウグに向けて肉親の情に訴え掛ける。
「…………とうちゃん…………あれもっかい聞きたいな。葉っぱで吹いてたろ、ワフワフの曲。俺あれ聞くと、ギュギューてされた気持ちになるんだよな。……なんだよ……激気魂だけになっても、父ちゃんは父ちゃんじゃないのかよ! 一回だけでいいから、俺の事…………俺の事……ギュギューってしてくれよ……!」
虫の息になりながらも、親子の抱擁を懇願するジャン。彼の言葉によってスウグの中のダンの魂が呼び覚まされる様子を見て、ロンは驚愕すると同時に彼を危険と判断するや、怪人態となってジャン目掛けて弓矢を放つ。だが、ロンの攻撃は何と自我の無い筈のスウグに阻まれてしまったのだ。
ジャンを庇うスウグの姿を目の当たりにし、「スウグ……いやダン!血盟を上回る激気魂があるというのか」と言い捨てながらロンは撤退。
そしてスウグは息子をぎこちなく抱きしめた後、構えを解いて「止めを刺して欲しい」と言う意志を示した。
ジャンも涙ながらにその意思に応え、スーパーゲキクローの一撃を放つ。斯くしてスウグは光となって消滅し、父の魂はロンの呪縛から解放されたのだった―――――。
余談
原典である山海経(海内北経)の記述では、「林氏国に珍獣がおり、大きさ虎の如く、五彩が備わっており、尾の長さは体長ほどあり乗ると一日に千里を行くという。」とある。
また、「淮南子」にも「白虎で黒紋があり仁で、死んだ獣を食べ、日に千里を行くという。名を騶吾といった。」と言う記述がある。スウグの元になったダンが「白虎の男」と呼ばれている所からも、妥当なチョイスである事が此処から分かるだろう。
関連タグ
バリゾーグ:4年後に登場する幹部怪人で、こちらも正体が自我を奪われ戦闘マシーンと化したヒーローの知人繋がり。但し、こちらは人間に戻れずに「友の魂だけでも」救わんと、決戦の際にヒーローの手で倒されている。