ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

坂本コービーの編集履歴

2019-10-13 19:58:48 バージョン

坂本コービー

さかもとこーびー

特撮番組『仮面ライダーゼロワン』に登場するキャラクター。

「良いか。『練習は決して裏切らない』」


演:海東健


概要

飛電インテリジェンスが開発した中学校教諭ヒューマギア。担当教科は体育で、バスケ部の顧問。

元々は弱小バスケットボール部の顧問として、彼らがけがなどの問題を起こさないように、単なる監視役の為に購入されたのだが、生徒たちからのラーニングによってバスケ部の顧問として熱血と呼ばれるほどの熱心な指導員に成長する。

彼からの指導を受けたことでバスケ部は成長を遂げるが、それによって練習時間が学校側の規定している時間よりもオーバーしたことが原因で保護者からのリセットの依頼が届き、飛電或人にラーニングのリセットの依頼が届く。


活躍


弱小部活の監視員として学校側で導入されたヒューマギアであったが、部員たちからの熱心なラーニングの末に、部員を的確に指導する優秀なスポーツ指導者として成長する。

だが、監視院としての役割しか求めていなかった学校側は、この事態を快く思っておらず、飛電インテリジェンスにAIのリセットを求めた。


にラーニングを施された暗殺特化型ヒューマギアこと暗殺ちゃんと共に学校を襲撃した為、学校の体育館の使用が禁止されることになるが、バスケ部は使用の禁止されている体育館で練習を行い始めたのを始め、本来のオーナーである学校側の意向を無視するなど、シンギュラリティの兆しを見せ始める。

或人の学校側のラーニングのリセットを中断を有耶無耶に、弱小部活であるがゆえにどうせ廃部になると言う判断の元、部員たちの希望を無視する学校側が、次の試合でバスケ部が敗北すればコービーのAIをリセットするという賭けに乗る。


しかし、試合当日、部員たちの懸命な頑張りも届かずバスケ部は敗戦、それでも賭けの事など忘れ、部員を励ましめ練習を続けようとするコービーは部員たちから刺激を受けた事でシンギュラリティを超えで自我に覚醒。バスケ部が勝利するところを見たいと願い、リセットを拒絶し始め(ここで或人は現れた迅によって、シンギュラリティに達したヒューマギアは自我が目覚めること知る事になる)、迅のターゲットにされたコービーはゼツメライザーを装着されて、マンモスマギアに変貌を遂げてしまう。


最終的に、ゼロワンによって破壊されたが、その後バスケ部には新たにコービーの姿に似せたヒューマギアがバスケ部に送られ、バスケ部員と共にラーニングを行っている様子。

更に試合に感銘を受けた一年生がバスケ部に新たに入部したことでバスケ部の廃部は避けられたのだった。


余談

恐らく、名前の由来はバスケ選手のコービー・ブライアント。

彼自身も非常に練習熱心な選手として知られている。

また、コービーの名前の由来として、彼の父親が神戸牛を気に入って息子にコービーと名付けたという逸話が有名である。


あきらめたらそこで試合終了ですよ」というセリフを発したことから、ひょっとしてあの有名バスケ漫画をラーニングしていたのではないか?という声もネットで挙がっており、当日朝には「安西先生」がツイッターのトレンド入りしている。

尚、続く『騎士竜戦隊リュウソウジャー』でも新たに登場したピータンの声をその主人公中の人が担当する事となり、元々いたワイズルー役の緑川光氏と相まって謎のシンクロを見せている。


関連タグ

仮面ライダーゼロワン ヒューマギア

熱血

マンモスマギア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました