概要
1982年のCD登場に伴い、日本のレコード会社がシングル/アルバムの区別のためシングル用に本来のCDのサイズ(12cm/5インチ)をコンパクト化したものである。
容量は演奏時間では20分程度、データ用CD-ROMなら185MBほどである。
CDをおさめているケースをシングル盤(17cm/7インチ)のラックに収めるため縦長である事から短冊形CDとも呼ばれていた。
上図のようにCDを収める部分の下には余白のプラスチック部分がある。
初期のものはこの余白部分を折り、ジャケットの半分を切り取ったり折りたたむ事でさらにコンパクトにする事が出来た。
90年代にさしかかってからはジャケットのデザインが全面に施されるようになり、こうする事は出来なくなったが、CDによっては余白部分に折りたたまれた歌詞カードやアクセサリーなどの特典を収めたりしていた。
1988年からレコードに代わる新たな音源の販売手段として2000年代前半まで流通した。
ほぼ日本ローカルな規格
実は8cmCDでの音源リリースはほぼ日本だけのものであり、海外でもシングルは12cmCDでのリリースが一般的である。
理由は海外ではチャートはアルバムに重点が置かれているため。国内で販売された洋楽アーティストのCDが8cm形態になっている例も存在するが、これらは日本の工場で作られただけである。
しかし1998年ごろからMISIAや宇多田ヒカルが12cm/8cm両形態でシングルを発売するようになってから徐々に音楽業界では12cmシングル(マキシシングル)が注目され始め8cmCDは姿を消していく事となる。
同年にはL'Arc~en~cielやSPEEDも一足早くレコード会社が実験的に12cmシングルで新曲をリリースしている。
2000年下半期頃にはもうほぼ全てのアーティストが12cmシングルへの移行を終えていた。
また、ブックオフなどの中古CDショップ/古書店でも8cmCDコーナーの縮小化に伴いCDの大量廃棄が決行され、中古でも買う事が困難となってしまった。
とはいえ、2000年を過ぎてもソロワークスを展開していたHYDEやジェイストーム移籍直後の嵐などは一時期8cmシングルを売っていた事もあったりする(すぐに12cmに移行してしまったが)。
オリコン集計によると最後にウィークリーチャートで1位を取った8cm盤は2003年12月発売のモンゴル800の「ヨロコビノウタ」との事。8cmCDの有終の美を飾ったのはインディーズ作品であった(ゴールデンボンバーの「Dance My Generation」も1位を取っているがこちらは12cm盤合算の数字なので適用外)。
オーディオプレイヤーの規格
カーステレオのドライブに多いスロットインドライブは12cmCD/DVD/BDを前提に作られている事がほとんどのため専用のアダプタを付ける必要がある。
ただし独自の規格であるためアダプタを付けても読み込まず最悪機器やCDを壊してしまう可能性もあるため注意が必要である。
トレイ式のドライブの場合は8cmディスクに対応していれば8cmディスク用の窪みがある為対応ドライブであるかどうかは一目瞭然である。ただしスリム筐体のパソコンなどでディスクの方向が縦になっている場合、アダプターをつけないと当然ディスクが脱落してしまう。
現在では
2003年以降はほぼ絶滅危惧種のような扱いを受けており、雑誌や食玩の付録やハードウェアのデバイスプログラムデータを収めたものが多くなったが、それすらもデジタルデータ化が進んだことでアプリダウンロードのパスワードやデバイス(USBメモリ)封入が主体となっていた。
しかし2010年代に入り数年前のトレンドだった90年代J-POPも懐メロへの仲間入りを果たすようになると「バブルや90年代J-POPの象徴」として再び注目を集めるようになり、少数ながらも2000年代よりかはプレス枚数限定ながら発売される機会が増える傾向が強くなっている。
2016年には艦隊これくしょん加賀のキャラソン「加賀岬」が数量限定で8cm盤を発売するもあえなく瞬殺。
さらに2019年にもサカナクションが杉山清貴&オメガトライブ風ジャケットで「忘れられないの/モス」を8cm形態で出したのが話題となり、1万枚生産限定の予定だったものが完売し急遽追加プレスがアナウンスされる事態となった。