ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

末堂アケミの編集履歴

2020-01-15 08:23:50 バージョン

末堂アケミ

すえどうあけみ

末堂アケミとはゲーム「デジモンストーリーサイバースルゥース」の登場人物である。

概要

CV:家中宏


 仮想現実「EDEN」の開発に貢献した「カミシロ・エンタープライズ」に所属する科学者。

 紳士的な言葉使いで話すが、それ以上にエキセントリックな性格、突飛とも言える学説を展開する等により、学会ではニコラ・テスラに例えられる事も。


 最近東京で出現する怪奇現象である「デジタルシフト」や、謎の怪物「イーター」の解析・研究を行っている。


 不気味な容姿やテーマ曲で誤解されがちだが、一般人と価値観が若干違う事を除けば『この世から悲劇をなくしたい』と考えてる、割と善人寄りな人。



関連タグ

中島朱実:同じファーストネームを持ち、異世界に関わる事となった天才繋がりで、モチーフの1つではないかと推測される。


















ネタバレ注意!!



















 実質的にこの作品群に置けるトリックスターにして、殆どに事象の元凶(しかし、黒幕諸悪の権化ではない)。

 前述の通り、『この世から悲劇をなくしたい』と願う善人であるのは事実だが、それを行う為に普遍的な摂理そのものの改変と言う帰結に至り、それを実行する為に目を着けたのがイーター(=情報の収集・共有・統合能力)デジタルワールド(=イグドラシルの演算処理能力)であった。

 イーターのデータを得る為、時に岸部リエ(と同化した存在)と結託し未曾有の人的被害を出しながらも、リアルワールドの崩壊を防ぐ為に達と協力し、タカ派ロイヤルナイツの目論見の打破に協力する等、自分の目的の為ならば、一貫性のない行動を容易く採る柔軟性を見せた。


 又、その過程で過去を思い出し、トラウマに苦しむ少年が持つ(誰か救う為の)力の渇望を、自身が望む普遍的な摂理そのものの改変=進化の意思と見なし、それを実行する術(=イーターを取り込み、その力を自分のものにする)と処置(=イーターと同化した際の主導権が、少年にあるようにする)を施す行為もした。


 最終では今まで得たイーターのデータから、『特別な権限でイーターにアクセスする』と言う形でイーターそのものと化し、イーターの本体であるマザー・イーターの許へ主人公達と共に向かい、主人公達がマザー・イーターのコアとなってしまった悠子の実兄を救出後、彼に代わってマザー・イーターのコアとなり、自らの悲願・この世から悲劇をなくす=新世界の創造の実行を開始した……が、彼の行為に疑問を覚えた主人公達によって、マザー・イーターを倒され悲願達成が不可能になってしまった。

 倒されたマザー・イーターの処置を仲間達が論議する中、「末堂を助けないと気が済まない」と思った主人公は、マザー・イーター内部にコネクトジャンプした。

 自らを救出しに現れた主人公に対し、末堂は絶望からそれを頑なに拒否していたが、問答を繰り返す内に主人公の口から出たエゴの言葉から不意に「神は賽を投げない」と叫ぶや否や、『賽を投げる神の投げる賽をつくる神の存在を導く理論』を着想、その説が事実であるかを検証する為にも「賽である主人公にはリアルワールドに戻り、自分とイーターはリアルワールドに干渉しない為に消滅する=イーターが本来存在する次元に帰還する」と言って、イーターが存在する次元に留まる事を選択した(尚、その選択に主人公が異を唱えようとしたが、それを封殺するように「これは私のエゴですから」と異種返しをした)。


 最終的に末堂は和解こそしたものの、主人公と共に帰還しなかったと言う、メリーバッドエンドを迎えた。


評価

 彼の行動理念そのものには一切のブレがなく、本質は確かに善人であった。

 実際に最終盤で見せたマザー・イーターのコアになると言う行為は、末堂アケミ個人が幸せになる権利の放棄であり、そこだけを見れば正に滅私奉公の体現者とも言えるだろう。

 しかし、目的に至る過程に発生する犠牲にはとんと無関心で、「進化に対応出来なかった」「思考を停止した哀れな存在」と無慈悲に切り捨てる事さえあった(無論、これは自分の悲願が成就すれば、全ての犠牲者が復活する事が前提であるからだが)。

 だが、それ故か悲劇に繋がらないのであれば、万人のあらゆる欲望を肯定し、その望みを叶える為への助力を惜しまないと言う、異常とも異様とも言える博愛精神と懐の広さを併せ持ち、末堂の言動が琴線に触れた人物には、ある種のカリスマ性となって見える。


 だが、末堂の悲願である『この世から悲劇をなくしたい』と願った経緯が、劇中ではほぼ記されていない為、最後までその最奥を知る事は不可能である(断片的に分かるのはの概念の否定』『生きる上で常に付き纏う苦悩からの解放』のように思われる)。



関連タグ(ネタバレ)

鴻上光生欲望の肯定者繋がり。

DJサガラ:主人公と敵対しつつも、時に主人公へ協力するトリックスターであり、進化を促す存在繋がり(但し、こちらは摂理の一環にして、善悪を超越した概念である)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました