ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阪神芦屋駅の編集履歴

2020-01-26 09:56:22 バージョン

阪神芦屋駅

はんしんあしやえき

当記事では、兵庫県芦屋市にある阪神本線の芦屋駅について解説。

正式な駅名は芦屋駅であるが、JRとの混同を防ぐため、『阪神』を付与して区別する。


駅名データ

開業1905年(明治38年)4月12日
所在地兵庫県芦屋市
事業者阪神電気鉄道
路線阪神本線
駅舎地上駅
駅番号HS20

概要

兵庫県芦屋市にある阪神電気鉄道本線

芦屋川をまたぐ形で駅が設置されており、改札は両端にある。


ホーム両端には踏切があり、その影響で阪神車両19m級8両編成にしか対応できず、ホーム延伸工事は近鉄車両21m級6両編成分までしかできなかった。阪神では2020年春から阪神本線内の8両編成運転が開始される事になっており、同ダイヤ改正では8両編成の快速急行が当駅通過となる(土・休日ダイヤのみ。平日ダイヤは引き続き6両編成で運転されるため停車継続)。

特急直通特急は全列車が停車。


駅構造

相対式2面2線の地上駅。

駅舎は地下にある。

のりば路線方向行き先備考
1阪神本線上り甲子園梅田大阪難波奈良方面
2阪神本線下り神戸三宮新開地姫路方面

利用状況

  • 2017年(平成29年)度の1日平均乗降人員は29,227人である。※1

利用状況比較表

年度乗降人員増減数増減率
2008年(平成20年)度22,137人
2009年(平成21年)度22,789人+652人+2.9%
2010年(平成22年)度22,271人-518人-2.3%
2011年(平成23年)度23,000人+729人+3.3%
2012年(平成24年)度22,844人-156人-0.7%
2013年(平成25年)度22,983人+139人+0.6%
2014年(平成26年)度22,792人-191人-0.8%
2015年(平成27年)度23,358人+566人+2.5%
2016年(平成28年)度27,993人+4,635人+19.8%
2017年(平成29年)度28,275人+282人+1.0%
2018年(平成30年)度29,227人+952人+3.4%%

隣の駅

直通特急特急快速急行

西宮駅(HS17)-芦屋駅(HS20)-魚崎駅(HS23)

急行(梅田発御影行きのみ)

西宮駅(HS17)→芦屋駅(HS20)魚崎駅(HS23)

区間特急(梅田行きのみ)

打出駅(HS19)←芦屋駅(HS20)深江駅(HS21)

普通

打出駅(HS19)-芦屋駅(HS20)-深江駅(HS21)


参考文献

※1 ハンドブック阪神


関連項目

阪神電車 阪神本線 兵庫県内の駅一覧

芦屋駅…JRの芦屋駅はこちらを参照。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました