ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北九州市の編集履歴

2020-05-21 23:37:57 バージョン

北九州市

きたきゅうしゅうし

福岡県にある政令指定都市。

概要

福岡県第2の都市。政令指定都市。人口は約94万人。

九州地方を代表する工業都市で、造船業や鉄鋼業で栄えた歴史を持ち、本州と結ぶ海運の要所であった。

観光資源に富み、門司港レトロ地区や、夜景で有名な皿倉山がある。


同じ県でも福岡市とは経済圏・文化圏が異なる。どちらかと言うと下関市はじめ山口県の都市と関わりが深い。


歴史

1945年8月9日午前9時40分、3機のB-29が小倉上空を来襲したが雲に覆われていて、1時間後そのまま通り過ぎていった。30分後、長崎において世界で2度目の核兵器が実戦で使用された。この時、雲に覆われてなかったら(前日の空襲によるものとされる)甚大な被害を被っていたのは北九州市(当時小倉市)であった。


1963年2月10日門司市小倉市戸畑市八幡市若松市の5市対等合併により発足した。その後政令指定都市に認定されたので、市町村コードは県庁所在地の福岡市より唯一先にある。

八幡製鉄所に象徴される北九州工業地帯を擁し、発足当時は全国7位、三大都市圏以外では最大の人口を有する大都市であった。


現在は福岡市に次ぐ九州第2の都市(政令指定都市にも認定)となっている。

経済の中核を担っていた鉄鋼業や造船業の衰退に伴い人口減少が深刻で、最盛期に比べ10万人以上も減少している。その一方で県庁所在地の福岡市は人口が急増しており、両者で格差が開きつつある。


その他

高度経済成長期は大気汚染が深刻で「日本一空の汚い街」として有名であったが、現在は環境都市として名が知れ渡っている。

小倉駅以北はJR九州ではなくJR西日本山陽本線ならびに山陽新幹線が通っている。


平成になってからは映画産業が盛んでよくロケ地にも使用される。最近では『劇場版仮面ライダービルド Be_The_One』で3000人のエキストラを動員したロケを行った。


関連タグ

福岡県 政令指定都市

門司港 関門 門司 小倉 八幡

小倉祇園太鼓 ギラヴァンツ北九州

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました