ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

あだち充の編集履歴

2020-06-27 15:40:54 バージョン

あだち充

あだちみつる

日本の漫画家。ラブコメ時代の小学館の漫画雑誌を牽引した。代表作に「みゆき」、「タッチ」など。

概要

本名:安達充(1951年2月9日~)

日本の漫画家ラブコメ時代の小学館の漫画雑誌を牽引した。

代表作に「みゆき」、「タッチ」など。


来歴

1951年、群馬県伊勢崎市出身。

1967年、群馬県立前橋商業高校に入学。在学中から実兄の勉(あだち勉)の貸本漫画執筆を手伝う。「COM」(虫プロ商事)に投稿作がしばしば掲載された。

1969年、サラリーマンになっていた兄が両親を説得し漫画家となることを認めさせ、永島慎二アシスタントに内定したが、永島がアメリカへ逃亡し、石井いさみのアシスタントとなった。

1970年、「デラックス少年サンデー」(小学館)で「消えた爆音」(原作:北沢力)を掲載。石井の下から独立するが一向に芽が出ず、学習雑誌少女誌などに活動の場を移し、それに合わせて現在の絵柄に変化していった。

1978年、「週刊少年サンデー増刊号」(小学館)に初の本格的連載となる「ナイン」を掲載。

1980年、「週刊少女コミック」(小学館)で「陽あたり良好!」、「少年ビッグコミック」で「みゆき」を連載し、いずれもヒット。

1981年、「週刊少年サンデー」(小学館)で代表作「タッチ」を連載。高橋留美子とともに小学館漫画雑誌の大黒柱となる。


余談

  • ミスター・ポーゴ関川哲夫)は中学時代の同級生。
  • 実兄のあだち勉のキャラの濃さに対し、充は控えめで穏やかな性格で、両親や親戚に「気弱で真面目な充に漫画家は向かない」と猛反対された。兄が「充は才能がある、責任は俺がとる」と後押しし、永島慎二のアシスタントに内定したが、永島は漫画に行き詰まりアメリカへ逃げてしまった。
  • あだち勉は「自分は会社員を続けるから」と両親に約束して充の漫画家志望を認めさせたのに、ほどなく会社を辞めて赤塚不二夫のブレーンとなり、更には充のマネージャーとなった。
  • 作中にサンバイザーを被りくわえ煙草眼鏡をかけ、妙にデカいペンを背負うお兄さんとして登場し、メタ発言を行う。
  • 初期の絵柄は「くたばれ!!涙くん」時代の石井いさみに似ていた。
  • デビュー当時は編集者や原作者に言われるがままに熱血ものを描かされていたが、月刊少女コミックやまさき十三原作で連載した「初恋甲子園」で恋愛と野球の組み合わせを描いたことが、自身の資質に気づくきっかけとなった。
  • 草野球チームを主宰するなど熱心な野球ファンだが、漫画家になって野球漫画を描く事になるまでは野球についてよく知らなかった。
  • 1975年に「週刊少年サンデー」に連載した怪作「牙戦」(原作:滝沢解)はカルトな人気を誇る。

関連タグ

漫画家 あだち勉 石井いさみ 小野新二

レインボーマン 牙戦 ヒラヒラくん青春仁義 ナイン(漫画) 陽あたり良好! みゆき タッチ スローステップ ラフ H2 クロスゲーム MIX

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました