ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

仕事の手助けをする人のこと。とくに有名であるのはオーケストラマンガの作業におけるものである。

オーケストラ

オーケストラの場合、管楽器の演奏の手助け(長いパートを交代で演奏したり、長く伸ばす音を演奏したり)する人を指す。

マンガ

マンガの場合、原稿の作成作業の手伝いを行う人を指す。たとえば枠線を引いたり下書きを消したり色やベタを塗ったり背景モブなどを描いたりする作業を行う。さらにはもっと重要な作業(たとえばストーリーとか、キャラクター設定とか)を行うこともまれにある

なお、近年はアシスタント業務もデジタルへの移行が進み、枠線引きや下書き消しなどの業務は消失している他、リモート作業でやるので漫画家の仕事場に集合するというケースも減少している。

代わりに3Dモデルの配置やそのライン抽出といった新しい業務が誕生している。


日本の漫画業界におけるアシスタントのはしりは「貸本漫画業界」の崩壊によって貸本漫画を手掛けていた漫画家達が失職した形で集まってアシスタントになったという。あの「トキワ荘一派」もこれに近い。


漫画家によっては、漫画家本人はラフな下書きしかせず、ほとんどの作画作業をアシスタントが分担して行っている場合もある。(主に大御所と呼ばれるレベルの漫画家)


また、マンガを描く作業の管理を行う人物や原稿に直接関係しないような雑用を行う人もこの範疇に含むことがある。特に日本においては師弟徒弟にあたるものであるとされ、あまり光が当たることは少ない(ただし、本業の漫画家同士がお互いに手伝いしたりしていることはよくある)。


基本的には、プロデビューのための下積みとみなされ、一般に高給とは言いがたく、一部を除き福利厚生もないに等しい。(日当が1〜1.5万程度と言われる)ただし漫画家を目指さずアシスタント専業で食べていく例も珍しい例ではなく、腕の立つ専業アシスタントには、高度な作画技術を武器にアシスタント先を掛け持ちし、相応の報酬を得ている者もいる。

また、漫画家の事務所の社員という形で雇われ、長期的なアシスタント活動を行う者はプロアシと呼ばれ、人気漫画家のプロアシは平でも年収500万以上、チーフ(漫画家に代わって他のアシスタントの指導や業務の配分、原稿チェック等を行う漫画家の右腕ポジション)なら年収1000万を超えると言われており、このレベルになると半端なプロ漫画家よりも金を持っている。


pixivにおいて

pixivのタグではほとんどが「漫画家助手」、あるいはその作業の状況やサンプルを記載しているイラストである。まれにこのいるかが登場する。

関連項目

助手 漫画家 マンガ家さんとアシスタントさんと

参考

wikipedia助手およびリンク先。

関連記事

親記事

助手 じょしゅ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 953256

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました