仕事の手助けをする人のこと。とくに有名であるのはオーケストラとマンガの作業におけるものである。
オーケストラ
オーケストラの場合、管楽器の演奏の手助け(長いパートを交代で演奏したり、長く伸ばす音を演奏したり)する人を指す。
マンガ
マンガの場合、原稿の作成作業の手伝いを行う人を指す。たとえば枠線を引いたり下書きを消したり色やベタを塗ったり背景やモブなどを描いたりする作業を行う。さらにはもっと重要な作業(たとえばストーリーとか、キャラクター設定とか)を行うこともまれにある。
日本の漫画業界におけるアシスタントのはしりは「貸本漫画業界」の崩壊によって貸本漫画を手掛けていた漫画家達が失職した形で集まってアシスタントになったという。あの「トキワ荘一派」もこれに近い。
漫画家によっては、漫画家本人はラフな下書きしかせず、ほとんどの作画作業をアシスタントが分担して行っている場合もある。
また、マンガを描く作業の管理を行う人物や原稿に直接関係しないような雑用を行う人もこの範疇に含むことがある。特に日本においては師弟の徒弟にあたるものであるとされ、あまり光が当たることは少ない(ただし、本業の漫画家同士がお互いに手伝いしたりしていることはよくある)。
基本的には、プロデビューのための下積みとみなされ、一般に高給とは言いがたく、一部を除き福利厚生もないに等しい。ただし漫画家を目指さずアシスタント専業で食べていく例も珍しい例ではなく、腕の立つ専業アシスタントには、高度な作画技術を武器にアシスタント先を掛け持ちし、相応の報酬を得ている者もいる。
pixivにおいて
pixivのタグではほとんどが「漫画家の助手」、あるいはその作業の状況やサンプルを記載しているイラストである。まれにこのいるかが登場する。