ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DMF13の編集履歴

2020-07-22 16:59:13 バージョン

DMF13

でぃーえむえふじゅうさん

DIORAMA MUSIC FAIR '13の略。もしくは国鉄制式のディーゼルエンジンの1つ。

曖昧さ回避

  1. DIORAMA MUSIC FAIR '13の略。
  2. 国鉄制式のディーゼルエンジンの1つ。初代と2代がある。

国鉄制式のエンジンについて(2代目)

1980年代後半から新潟鐵工所で製造されている気動車ディーゼルエンジン。すべて直噴ターボで、インタークーラーを搭載するものもある。初期のモデルは210psだったが、現在ではキハ201系に450psのもの、キハ261系に460psのものが積まれる。


なお、JR東海ではカミンズのエンジンばかり採用しているため、このエンジンを一度も採用したことがない。また、他社でも環境対策のためにコマツ製エンジンに切り替えたところもある。現在主に採用されるのはほとんどの第三セクター鉄道およびJR北海道のみとなっている。また、第三セクター鉄道のうち、LE-Carの導入を進めた長良川鉄道、所在地が静岡県天竜浜名湖鉄道JR東海との結びつきが強い伊勢鉄道東海交通事業、所在地が栃木県真岡鉄道などはこのエンジンを一度も採用していない。会津鉄道キハ8500系の導入を機にカミンズ製エンジンの採用がメインになった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました