ゼロファントス
いにしえのまだんき
スペック
概要
人類未到の地、地下神殿エリアから突如出現したゾウ種のゾイドで、進化ゾイドや兵器ゾイドのどちらにも属さない謎の存在。このゼロファントスはあるゾイドの尖兵ゾイドでもある。
眼の部分が兵器ゾイドのZ-Oバイザーのようになっているが、これはゾイドコアと直結した眼球が多数並んだ「アイブレイン」であり、広い視野を誇る。
更にボディ自体もボーンフレームが無く、骨格とアーマーが一体となった強固な装甲を持つ。
ボディ内部には毒液「バイオアシッド」が満ちており、コアリアクターの働きで全身を循環する。バイオアシッドが表面に浮き出た「リアクターライン」は、機動力の上昇や士気の高揚に応じて紫色に輝くという。
パワーノーズは重量がある物体を持ち上げ、投げつける事に特化している。先端にセンサー機能を持つため、標的に向かって正確に投げつける事が可能。
A-Zアンカーファングは単純な接近戦用の武器ではなく、敵ゾイドの動きを制限するための装備。ファング内部には先端部と繋がった鎖が格納されており、射出したファング先端部を敵ゾイドのボディに突き刺して動きを封じる事ができる。
また、頭部にあるマインドホーンからは他のゾイドを操る強力な電波を発生させる事ができる。
これまでも偶然発見した人類によって幾度か発掘が試みられたが、作業中にバイオアシッドの毒によって命を落とす者が続出し、「禁忌のゾイド」と恐れられた。そのため当機の復活は断念せざるを得ず、発掘を完了させた人類はいないという。
解放技は進化解放でも兵器解放でもなく、原始解放(ゼロブラスト)と呼ばれる独自のもの。
ゼロファントスの原始解放技は、現代の重火器に匹敵する破壊力を持つA-Zスリングボムをスリングボムマガジンから取り出し、パワーノーズを用いて投擲する『破滅爆裂弾(ディゾルボム)』。
A-Zスリングボムにはバイオアシッドを含むと思われる猛毒が蓄積されており、その毒を散布して敵を腐食させる事もできる。
アニメにおいて
アニメでは35話から登場。ただし35話で全貌は明かされず、全体像が判明するのは36話の終盤。
アニメ版ゾイドの常として、キット版よりもサイズが大きく描かれている。ただしM型ゾイドの中では特にキットとのサイズの差が大きく、体高がバズートルの2倍近い巨体となっている。流石にジェノスピノやオメガレックスには及ばないものの、この体躯はグラキオサウルスにも匹敵する。
劇中では霧に紛れてどこからともなく現れ、共和国及び帝国の軍事施設を壊滅させてはどこかへ消えていく、正体不明のゾイドとして初登場。この際、たった一発のA-Zスリングボムによって軍事基地ひとつを丸ごと消し飛ばす描写が見られた。
第36話では、ジャミンガを統率する何者かによって無意識に操られているランド博士を追うレオとジェイクの前に突如姿を現し、ソニックバードとの戦闘となる。
イヤーシールドによる守りで銃撃をものともせず、合計2発のスリングボムを投擲。しかしこれらを躱され、スカイスラッシュでスリングボムマガジンを切断される。その後は交戦せず、霧の中へ姿を消していった。
ちなみにこのシーン、よく見ると本体から離れたマガジンには明確な「切断された痕跡」が存在しない。
攻撃したソニックバードのウイングソードが砕け飛んでいた事も考えると、ゼロファントスの被害は攻撃の衝撃でマガジンが外れてしまっただけである可能性が高い。ゼロファントスの装甲が桁外れであることの証左と言えるだろう。
逆に、この戦闘においてA-Zスリングボムはソニックバードに対して明確なダメージを出していない。先述の基地襲撃シーンと比べて明らかに威力が低いことから、場合によって爆発力を調整することが可能であると思われる。
戦闘の後にレオ達が確認した頃にはランド博士の姿が消えていたため、レオは「ランド博士を逃がす為にゼロファントスが現れたのでは」と推測している。スリングボムの威力が低かったのは、ランド博士を巻き込まない為なのであろう。
なお、ゼロファントスは先述の個体だけではなく複数機存在する事が明示されている。劇中では数機のゼロファントスが共和国及び帝国の主要基地を同時に襲撃しており、バズートルを鼻のひと振りでひっくり返す膂力を見せつけた。
続く第38話では、レオ達が端末を求めてたどり着いた「ゾイドの聖地」において、かつてレオの父が発見した巨大ゾイドコアの周囲に石化状態のゼロファントスが無数に転がっていた。レオが巨大ゾイドコアを破壊しようとした際、一体のゼロファントスが立ちはだかる。
ライジングライガーのA-Z機関砲をイヤーシールドで弾き、スリングボムを次々と投擲。飛びかかったライジングライガーを鼻で掴んで投げ飛ばしたものの、追撃しようとした所にラプトリアの銃撃を受け、投げる直前のスリングボムが頭上で暴発する。
その隙にライガーが立ち直り、ライジングバーストブレイクによってスリングボムマガジンを切断。今回はマガジンに切断痕が出来ていた事からマガジン自体にもダメージが入ったようで、続けて中のスリングボムごと誘爆。直後、ゼロファントスは慌てたように霧の中へ去っていった。
なお、こちらの戦闘でもスリングボムは基地襲撃の時ほどの威力を出していない。ゾイドとの戦闘においてはこちらのボムを用いるのかもしれない。
キットについて
ボーンフレームが存在しないという設定を反映してか、装甲を外した骨格形態が存在しない。特徴的なリアクターラインは、塗装により再現されている。
胴体や側面の肋骨パーツはキャノンブルと同一のものだが、四肢を中心に多くのパーツが新規造形であり、印象は全くと言っていいほど異なる。
また、背部に原始解放に関わるユニットが存在するが、その上部にスリングボムマガジンが取り付けられている。マガジンも解放技には必須だが、こちらは動力と直接連動していないという点が従来にはない特徴である。そのため、公式の紹介動画のようにマガジンを他のゾイドに移植する、等の組み換えがしやすい。
地味な特徴ながら、キットのスイッチ部分にライダーが騎乗するのも『ゾイドワイルド』シリーズのキットでは初となる。
スイッチを入れると、鼻や耳を前後に動かしながら歩行する。
原始開放は、手動で鼻を持ち上げて固定することで発動できる。歩行すると同時に背中のユニットから爆弾を捕球し、前方に投擲する。マガジンの装弾数は4球なので、歩行を続けると連続で4球まで投げることが可能(尚、投擲距離がかなりあるのでボムの紛失には注意)。
ちなみに、先述の通りマガジンは動力と連動していないが、その下の基部から鼻にかけては動力と連動する一連のパーツである。
そしてこの部分を取り外すことで、なんと他のゾイドに搭載する事が可能。
ライジングライガー等が頭上から鼻を生やし、スリングボムをぽいぽい投げる光景は非常にシュールであるため、これらのゾイドを持っていれば試してみるのも良いだろう。
余談
公式冊子の『オペレーションZマニュアル Vol.1』で先行公開された。
紫と白というカラーリングは、80年代の旧々シリーズにおける暗黒軍仕様のゾイドの色を反転したようなものになっている。
これが意図的なものかは不明であるが、ボーンフレームを持たないボディは『ゾイドワイルド』以前の多くのゾイドに近いと言える。
アニメでの登場でみられる霧との関連性も、アニメ『ゾイド新世紀/0』においてエレファンダーが登場した際の描写と共通する。
『ゾイドワイルド』シリーズにおいて遠距離戦闘が可能なゾイドは、シリーズ第1期の時点でガノンタスやハンターウルフなどが登場していた。しかし、キットで実際にギミックとして飛ばせるようなパーツが付属しているものはおらず、このゼロファントスが初のキットとなった。
これまでのシリーズのキットにおいても、アイアンコングやサラマンダーのようにスプリング仕掛けで砲弾やミサイルを発射するギミックを持つゾイドこそ存在していたものの、このゼロファントスはゾイドとしては初となる「本体の駆動と連動して“物を投げる”ギミック」を搭載しているのが大きな特徴である。
奇しくもゼロファントスという名前は、エレファンタスの『メカボニカ』時代の名前であるメカファントスと似ている。ゼロ→原点回帰という意味で捉えればどこか意味深なネーミングである。
また、付属のシールにはシリーズ最初期に設定されていたZi文字が記されたものと、過去に惑星Ziに存在していたゼネバス帝国の紋章が描かれているものがあるが、本機とゼネバス帝国との関係性は不明となっている。