ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DMMの編集履歴

2020-08-14 14:50:24 バージョン

DMM

でぃーえむえむ

曖昧さ回避、主にDMM.comの事

曖昧さ回避

  1. DMM.com」の表記揺れ。タグとしての使用はこの用法が多く、また「DMM.com」タグよりもこちらの方が多く用いられている。2017年末までCOMIC LOをダウンロード購入できるのは独占販売のFANZA(旧DMMR.18)であった。
  2. どうせみんな陸奥になる」の略。
  3. 円谷プロ作品の主題歌を担当するユニット「Project_DMM」のこと。本項で記述。

3の意味

円谷プロ作品の主題歌を担当するユニット「Project_DMM」のこと。DMMとは「D」ream 「M」iracle 「M」essengerの略称。和訳すると「夢と奇跡の伝道師」という事になる。

大門一也(代表曲:「ウルトラマンガイア!」)松原剛志(代表曲:「海賊戦隊ゴーカイジャー」)、KATSUMIの3人で結成されており、KATSUMIの加入前は「ウルトラマンパワード」や「ウルトラマンダイナ」を担当した前田達也が参加していた。

ウルトラマンコスモスからウルトラギャラクシー大怪獣バトルまでのハイコンセプト・ウルトラマン放送時に楽曲を多数発表していたことで有名だが、2000年代後半に活動を休止。ウルトラマンゼロシリーズ以降はボイジャーTHE_ALFEEなどが主題歌を担当するようになった。2016年に完全復活とあいまったものの、その後も目立った活躍はあまり見られない。


また、DMMとして活動するにあたり、M57環状星雲アルファー星の宇宙人という設定が付加されており、メンバーの年齢はそれぞれ5920歳、1279歳。4022歳となっている。ちなみに大門は活動にあたり、名義が「ミスター・ダイモン」となっている。

ミュージックビデオなどでは歴代円谷ヒーローがバンドを組んで演奏している事も。この為、トリビアの泉に取り上げられるにあたり、「ウルトラマンをバックバンドに従えたアイドルグループ」という触れ込みで紹介された。


長期に渡って活躍した初の特撮作品専門ユニットでもある。東映でいう「仮面ライダーGIRLS」、「Project.R」の先駆け的存在であった。



代表曲


関連動画

(0:89あたりからスタート)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました