概要
「ロリ漫画の灯を消すな」の考えから創刊された。
創刊号のキャッチコピーは「子供ですが、何か?」であった。
「ロリータオンリーコミックス」というコンセプトどおり、低年齢系ジャンルに徹底的に特化した専門誌である。
特に「少女と兄もしくは年上の男性のセックス」といったタイプの作品がほとんどを占める。
最大の特徴として、創刊号から一貫して貫かれている、背景とともに描かれる成年向けには見えないような表紙が挙げられる。(ごく一部、少女の全裸姿が描かれた号があるが)たかみちによって四季折々の移ろいと供に生き生きと描かれた児童のイラストは、一般書籍のコーナーに置かれていても違和感を覚えにくい表紙となっている。そして、別の絵師を代理に立てることはしない事も特徴であり、2017年2月号ではたかみち氏が急病の為、表紙が赤色の無地で発売される。
その一方で裏表紙は広告スペースとなっており、主に「この雑誌を購入する層」向けの「アダルトゲーム」の広告が載せられている。
勿論レジに持っていく際にはこの裏表紙を晒さねばならず、いくら表紙が健全そうに見えても購入の際には店員に自身の性癖を暴露する必要がある。
諸事情あって大半の大手通販サイトでは購入できないが、2017年末までFANZA(旧DMM.R18)で独占ダウンロード販売していた。現在はDLsiteでも同日販売を開始している。LOでDMMってどこかで見た組合せのような…
発行姿勢はかなり真面目で、「ロリコンが集まると碌なことがない」という理由から読者コーナーも設けていない。
キャッチコピー
「YES!ロリータNO!タッチ」に代表されるメッセージ性の強い広告を毎回打ち出している。
たかみち氏の繊細な四季の描写と愛らしい少女たちのイラストに合わせたように、いずれも詩的で死生観すら感じさせる美しい言語センスを伴ったコピーが表紙を飾っている。
…………のだが、このことが意外な形で脚光を浴びることになる。
2020年6月4日Twitter上にて、ある一つの企画が席巻した。
それが、BLEACHのポエムとコミックLОのキャッチコピークイズである。
そのクイズがこちら
……チャレンジしてみれば分かると思うが、難易度は意外と高く、両者の言語的な芸術感覚がかなり近いことがうかがえる。
この余りにもかけ離れたジャンルのまさかの共通点に、BLEACHが、Twitterのトレンド一位を獲得したと同時に、今まで日陰で存在してきたこの雑誌に急激に光が当たることになったのだ。
関連イラスト
外部リンク
関連タグ
茜新社 雑誌 漫画雑誌 エロ漫画
LO ロリ ロリコン 幼女 女児 女子小学生 女子中学生 おにロリ
YES!ロリータNO!タッチ
うさくん クジラックス 杉浦次郎 オオカミうお たかみち
泳ぐLO:伊401(艦隊これくしょん)
LO500:呂500(艦隊これくしょん)
コミックLO:表記ゆれ。件数はこちらが多め。