ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タイガ。概要を助けに行くよ

文字通り、他者の悪堕ちを心配する台詞であり『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』において登場した。

表記揺れで「下さい」が「ください」になっている事もある。

実際の内容とネタにされた経緯

ニュージェネクライマックスで、ウルトラマントレギアの策略でグリムドにより息子のウルトラマンタイガを助けるために訪れたウルトラマンタロウが体を支配され闇堕ちしタイガ達は成すすべなく倒されてしまう。

その後父親が相手という辛い現実を目の前にしつつも仲間たちや歴代戦士の支えもあり、映画の終盤ニュージェネヒーローズたちと共に闇堕ちタロウを含めたトレギア一行と立ち向かうことになり戦いの中、微かな自我で攻撃を止めるタロウに対し、

タイガ「父さん、邪悪な力に負けないで下さい!

と心配する台詞を放ったのが元ネタである。

上記の通り台詞自体に笑える要素もない真面目な内容なのだが、劇場公開前の予告動画で登場した時からネタにされていた

というのも

・ダークなオーラに包まれて登場し唐突に繰り出されるタロウのヤクザキック

・予告動画内で「闇に堕ちた タロウ」とデカデカとテロップで映し出される

・「最悪な黒幕」というテロップや「待っていたよぉ!」のねっとり演技などのトレギア関係、ヒカルの「行こうぜぇ!」など印象に残ったり改変しやすい台詞が多い

などタロウの闇堕ちの物議も合わせて良くも悪くも強烈な場面が多く、予告公開直後からネタにされていた。

また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し当映画が8月7日に公開が決まるまで延期されていたのだが、その間も『ウルトラマンクロニクルZERO&GEED』『ウルトラマンZ』でも予告は近日公開で流され続けた為に約5か月間闇に堕ち続けているタロウという何とも言えない状況が繰り返された。

そのせいで感染対策で邪悪な力に負けない画像コラが作られるなど改変ネタも続いていた。上記の動画よりも短い30秒予告が主だったためセリフが圧縮されており、より印象に残りやすかったことも影響していると思われる。

とはいえ、あくまで闇に堕ちたタロウに付随した面白さであり(元々の汎用性の高さはあるとはいえ)闇堕ちという限定的な条件下の為ウルトラファン以外には飛び抜けてネタにされていたわけではなかったのだが・・

邪悪なネットミーム化に負けないで下さい!

上記の通り8月7日に公開が決まった為、テレビ朝日のニチアサ内やウルトラ以外のテレ東番組などでもCMが再公開されるようになる。そんなタイミングで『魔進戦隊キラメイジャー』で「闇落ち」というストレートタイトルでキラメイシルバー闇落ちする展開が発覚し、闇堕ちネタで特撮ファンから少なからず結び付けられるようになる。

そして『仮面ライダーゼロワン』8月9日の放送でイズが爆死したショックに付け込まれた主人公『飛電或人』が最凶最悪のラスボスに変身してしまった事で、この映画のCMが流れる中2人のヒーローが闇堕ちするという展開が重なることになった上に、2020年において日本三大特撮ヒーローは誰かが必ず闇堕ちしているというとんでもない事態になってしまっている

この為Twitterの呟きなどで「或人社長!邪悪な力に負けないで下さい!!」「宝路さん!邪悪な力に負けないで下さい!!」など、無事解決したキラメイジャーはともかく、ゼロワンは主人公が闇に堕ちるという特撮史上前代未聞の展開の衝撃から改変ネタが流行る事になり、更に、同年同月に公開された劇場版Fate/staynight Heaven's_Feel第三章も前作のラストで闇落ちしたヒロインを中心にストーリーが展開されるものだった。

この結果特撮ネタ以外でも改変ネタが見られる等僅か1日で大流行することになった。ちなみにゼロワンの場合は言ってくれる相手がもういない」「自らの意思で復讐に走る」という部分で別の意味で哀愁を誘うことになり、下手したら鬱展開になりかねない。

総じてこの迷言は本当に笑えない台詞となってしまった。

ウルトラシリーズファン内でもこの台詞が再浸透した結果タロウがグレーゾーンの趣味に手を出す事を止めるタイガという形式でネタにされている。

関連記事