ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

城塞都市の編集履歴

2020/09/27 21:34:07 版

編集内容:リルガミン戦記

概要

詳細は『城塞』の記事を参照。

城壁で囲まれ、それ自体が城塞としての性質を持つ都市

城塞都市を舞台とする物語は史実・創作ともに多数存在する。

なお『城都市』の表記はあまり一般的ではなく、タグ検索では部分一致で『城砦都市カーレ』のみがヒットする。

pixivでは『城塞都市(都市名)』のタグが使用されることが多いが、その多くが『御城プロジェクト:RE』の城娘を描いた作品に付与されている。

城塞都市リルガミン(Llylgamyn)

RPGwizardry』シリーズに登場する架空の都市。

シナリオ#2『ダイヤモンドの騎士』、シナリオ#3『リルガミンの遺産』、シナリオ#5『災禍の中心』、および外伝I『女王の受難』の舞台である。

シナリオ#1『狂王の試練場』、シナリオ#4『ワードナの逆襲』についてはリルガミンを舞台とする解釈と、リルガミンとは別個に存在する『トレボー城塞』を舞台とする解釈(いわゆるウィザードリィ二都説)がある。

外伝Ⅲ『闇の聖典』作中には、舞台である『城砦都市ダリア』が『壊滅したリルガミン』であることを示唆する描写があり、外伝Ⅳ『胎魔の鼓動』ではほぼ確定事項となった。

逆に『ウィザードリィ エンパイア』シリーズの舞台である『カシナート帝国』は、後の世でリルガミンと呼ばれることが仄めかされている。

また、リルガミン以外の土地が舞台とされている作品においても、アルマールやガイネス、ドゥーハンといった『冒険の拠点となる街』の(ゲームシステム上の)性質は、リルガミンと似通ったものになっている。

二都説

リルガミンという地名が設定されたのは#2が最初。

今日では『#1から#5までの物語はすべてリルガミンが舞台』であるとの解釈が一般的だが、一方で『#2、#3、#5の舞台はリルガミンで、#1と#4の舞台(トレボー城塞)は別の都市』であるとする解釈、いわゆる二都説も広く支持されてきた。

根拠としては、『#1と#2は(冒険者のデータを転送できることから)同時代の物語、#3は#2の百年後で#4は#1の百年後、#4における地上の描写は#3とは(同じ時代の同じ都市だとすれば)矛盾する』『ワードナの地下迷宮が地上の街の真下に存在する(#4)のに対し、ダバルプスの呪い穴は倒壊した王城の跡地に出現した(#2)。二つのダンジョンがぶつからないのは、二つの都市が一定の距離を置いて別個に存在する証拠』等が挙げられている。

特にこの説を支持している(つうか提唱した?)のが他でもない、日本に『ウィザードリィ』シリーズを浸透させた立役者の一人であるベニー松山その人である。

そのため、ドラマCD『ハースニール異聞』や小説『風よ。龍に届いているか』などの作品は二都説が前提となっている。

一方で、#1から#5までの各タイトルが新機種に移植される際には、ゲームシステムが大幅に変化した#6#7#8外伝シリーズと区別する意味も含め、地名として明言されている『リルガミン』がシリーズを象徴する語句として使用される例が多い。

  • 『リルガミンサーガ』#1、#2、#3、ボーナスダンジョン(サターン版限定)を収録
  • 『ストーリーオブリルガミン』FC版準拠のⅠ、Ⅱ、Ⅲを収録
  • 『ニューエイジオブリルガミン』#4クラシック版、#4アレンジ版、#5を収録

これらは#1と#4を含めリルガミンを舞台とするため、歴史年表に修正を加えるなどして辻褄を合わせている。そもそも#4の位置づけはかなり特殊であり、設定の整合性を求めること自体が無意味であるとする意見もある。

公式がそんな具合なので、例えば狂王トレボーを『リルガミンの王』としている記述があったとしても、間違いと決め付けられるものではない。今でも解釈の幅があり、議論の余地は残されているのである。

ボーナスダンジョン

SS版リルガミンサーガ限定の追加要素。

シナリオ#2を更に上回る高難度ダンジョンで、出現する敵・入手できるアイテムも強烈なものが揃っている。

普通に進んでいくとB6までしか探索できないが、実は隠しフロアB10への道が隠されている(攻略情報無しで見つけた人がどれだけいるのやら)。なおB7・B8・B9はただの通過点で、敵と遭遇することはない。

敵の顔ぶれはシナリオ#1・#2・#3の混成軍だが、『リルガミンの遺産』でソウルトラッパーとフェイトスピナーに出番を奪われたエンジェルアークエンジェル、『ダイヤモンドの騎士』FC版での追加要素だったゴールドドラゴンデーモンロードが参戦しており、リルガミンサーガでこれらと戦えるのはボーナスダンジョンのみの特典である。

なおどの敵も他のシナリオで出現したときより力を増しており、アークエンジェルにいたってはデーモンロードとほぼ同格の強さになっている。

それよりなにより、このダンジョンにはイベントがない

会話するようなNPCはいないし、特定箇所を通過するためのキーアイテムもなし、当然アイテムを交換して回るお使いイベントもなし。

中ボス的なものもおらず、ランダム遭遇のやたら強い雑魚敵がひしめいているだけ。

B10では上述のアークエンジェルやデーモンロードを含むラスボス級の実力者と戦えるが、彼らとて固定出現のボスではない。

そう、これはボーナスシナリオでなく、あくまでボーナスダンジョンなのである。

クリアによって得られる称号もない(そもそもクリア条件がない)。強いて言うなら、モンスター博物館とアイテム博物館をコンプリート出来たとき、このダンジョンの攻略も成し遂げたといえるだろう。

リルガミン戦記

双葉社ファンタジーノベルシリーズで刊行された「小説ウィザードリィ」全八巻

のうち、第七巻と第八巻で展開したオリジナルストーリー。

歴戦の英雄たちを巻き込み、聖都リルガミンをめぐる壮大な攻防戦が描かれる。

当時の双葉社はゲーム攻略本事業に注力しており、ウィザードリィシリーズ各作品の攻略本の他

  • ゲームボーイ冒険ゲームブックシリーズ
    • 女王の受難(山崎和緒・1991年)
  • アクションコミックス

等も刊行している。

関連記事

城塞都市の編集履歴

2020/09/27 21:34:07 版

城塞都市の編集履歴

2020/09/27 21:34:07 版

編集内容:リルガミン戦記