ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモンブリーダーの編集履歴

2021-01-08 17:45:29 バージョン

ポケモンブリーダー

ぽけもんぶりーだー

ポケモンブリーダーとは、ポケットモンスターシリーズに登場するNPCポケモントレーナーの肩書きの一つである。

概要

アニポケタケシが名乗ったのが初出だが、ゲーム版のNPCトレーナーとしても第3世代の『RSE』から登場するようになった。

男女両方おり、第4世代まではバンダナとエプロン、以降はオーバーオールのスタイルで描かれることが多い。また、グラフィックではデッキブラシやバケツなどを持っていることがある。

特に育て屋預かり屋周辺のフィールドにいることが多く、セリフではポケモンの大切さをそのままプレイヤーに訴えている。


現在のメイン画像は『ORAS』の男性ブリーダーの容姿である。


各作品の特徴

Pokémon Breeder170624nBreeder

(左:RSE、中央:XY、右:SM)


『RSE』ではバンダナとエプロンの色は赤。『FRLG』では黄緑、『DPt』は緑。


BW』では男性が赤いバンダナに緑のオーバーオール、女性が緑のサンバイザーに赤いエプロン風の服を着ている。

BW2』では、通りがかるたびに再戦を挑んでくる仕様となった。

プレイヤーがマップを切り替えると、最初に対戦した時と同じように目があっただけで勝負を仕掛けてくる

道中急いでいるときは鬱陶しいが、本作にはバトルサーチャーがなくトレーナー再戦の機会が少ないため、貴重な経験値稼ぎの手段でもある。

因みにライモンドームでも同じトレーナーと戦うことができるが、1人のトレーナーに対し1日1回という条件を「かたやぶり」してくる。

クリア後では勝つとふしぎなアメをくれるため、廃人ご用達となることも。


XY』では男性がキャップ、女性がバンダナを着け両方ともオーバーオールを着ている。色は黄緑。


ORAS』ではRSEのデザインほぼそのままでイラストが起こされた。

エプロンの模様がモンスターボールからピカチュウのプリントに変わっている。


サン・ムーン』ではこれまでの若い男女のペアから一転、男性は金髪にヒゲを生やした恰幅の良い中年、女性は金髪を三つ編みにした少女ほどの容姿に。

男性は麦わら帽子、女性はテンガロンハットを被り、水色のオーバーオールを着ている。

このデザインは『DPt』のぼくじょうおじさんカウガールと全く同じであり、彼らが『SM』で肩書が変わり再登場したともいえる。

『DPt』で両者がいるのは育て屋がある町に隣接した道路であり、『SM』でもポケモンブリーダーは主にウェスタン風の町並みのオハナタウン近くのオハナ牧場に配置されているため、ウェスタンかつ牧場というコンセプトが同じことから転用したのだろうか。


ソード・シールド』では、男女ともにグレーのキャップとオーバーオール、黄色のチェックのシャツを着用。こちらでは男性が若く、女性が中年寄りのデザインになっている。預かり屋にいるほか、ワイルドエリアの各所にもランダムで現れる。

使用ポケモン

これといって中心となるタイプを持たず、たねポケモンやベイビィポケモンを中心に、バランスの取れたポケモンを使用する。

また、使用ポケモンはレベルが低めで数が多めという傾向がある。

再戦可能な作品では進化する事もあるため、大幅に強化される場合も多い。

関連タグ

ポケモントレーナー 一般トレーナー

ポケモンブリーダーの著名人

タケシ(アニポケ)

レイジ(アニポケ)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました