ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

司馬昭の編集履歴

2011-11-30 16:07:20 バージョン

司馬昭

しばしょう

三国時代の魏の武将・政治家。

司馬昭とは

司馬昭(しば しょう、晋の太祖文帝、211年 - 265年)字は子上(小説『三国志演義』では子尚)。

司馬懿の息子であり、司馬師の弟、晋の開祖司馬炎の父。妻に王元姫(文明皇后)。晋代に太祖文帝と追号される。


来歴

司馬師が死没した255年に兄の後を継いで実権を握る。翌年大都督に任じられた。


257年、同じく生前に司馬師排斥を掲げた夏侯玄と親しかった諸葛誕が寿春にて反乱を起こす。

諸葛誕は反乱を起こすと、同僚で魏の5将軍の1人に数えられていた楽進

息子楽綝を斬って呉に援軍を要請、対する司馬昭も皇帝皇后を奉じて26万と号する大軍で反乱鎮圧にあたった。

結果として反乱は1年以上も続いたが、呉の援軍として派遣されていたかつての反乱首謀者文欽が作戦を巡って諸葛誕に斬られ、その息子の文鴦らが魏に投降するという事件が起こってからは、反乱軍からは投降者が相次ぎ、城から打って出た諸葛誕の死をもって反乱は終息する。


260年、皇帝となっていた曹髦がついに司馬氏打倒の兵を挙げる。

これに司馬昭の家臣であった賈充が軍を率いて対応し、部下に命じて皇帝を弑逆させるという事件が起きる。

この反乱の際に皇帝曹髦は「司馬昭之心、路人皆知(天下を狙う司馬昭の野心は、道端の人でも知っている)」と叫び、現在でも天下を狙う野心家の心は誰でも知っていると日常的に使われることとなった。


稀代の大悪党と言われた董卓と同様の所業を行った司馬昭の行動は、内外に多くの波紋を呼び、この後司馬昭曹奐を新皇帝に擁立する。


263年には鍾会鄧艾、諸葛緒に命じて蜀征伐の軍を起こす。

征伐後の混乱によって鍾会鄧艾姜維らが死亡するも結果として蜀の皇帝劉禅が降伏したことにより、三国鼎立の世は終わりを告げる。

翌年皇帝より晋王の爵位を賜るが、265年に死去。

この後司馬昭の後を継いだ長子司馬炎が魏の曹奐に禅譲させ晋を建国、のちに呉の皇帝で孫権の孫にあたる孫皓を降伏させ、三国時代の終焉を迎えた。


自身が地方を平定し、内部で権力の地ならしをして息子が皇帝になる、という行動様式はしばしば曹操となぞらえられる。

最終的に漢から魏、そして魏から晋へと帝位が禅譲されたのは歴史の皮肉と言うべきかも知れない。


主な登場作品

真・三國無双シリーズ

三國無双6から兄の司馬師と共に参戦。

兄とは正反対に「面倒くせ」が口癖の愚痴の多い奔放な怠け者。

周囲からは完璧な兄と比べやや頼りないと見られている。衣装も性格を現すような胸元のはだけたものとなっている。しかしその実天下の大局と物事の本質を見極める眼力を持つ。

ゲーム内ではある事がきっかけで兄と壮絶な大喧嘩を繰り広げる


三国志大戦シリーズ

昭×2


三国志シリーズ(コーエー)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました